樹 ☆ 草 ☆ 花 写真
|
2023/03/15 きょうの薬師池公園を彩る花たち
河津桜

カタクリの群生も



育ちきった福寿草

白スミレ

白椿

クレソンの花はユリワサビに少し似ています

2023/03/15 ユリワサビの群生地に行く






ユリワサビと二輪草



ここの大切な保護植物、ヤマブキソウはまだつぼみ

2023/03/07 ヤマザクラが咲き始めました。

ミモザが街に彩り添えます。


2023/03/07 河津桜の樹の下で



2023/03/04 さくらんぼ🍒が成る桜の花 ・・・セイヨウミザクラというものかしら


2023/03/04 きょうの河津桜


2023/02/28 河津桜満開




ミツマタあざやか

春先の川原



2023/02/26 きょうの梅・・・可憐な白梅

春を告げる黄花の木
サンシュ

マンサク

2023/02/20

2023/02/12
訪れました!春 ミモザ蕾ふくらみました


ウグイスカズラ

お寺さんの白梅 1

お寺さんの白梅 2

ロウバイと青空と雲

福寿草

お寺さんのホトケノザ

2023/02/04 中央公園の紅梅

2023/01/26 府中郷土の森博物館・・・梅まつりにはまだ少し早い
愛らしい雛曇(ヒナグモリ)と言う名がぴったり

緑咢梅(りょくがくばい)・・・咢が緑色の白梅・・・清潔感

紅梅華やか

蠟梅(ロウバイ)は満開・・・ピークは過ぎました。

上空でトンビ舞う・・・のどか

園内中で見つけた福寿草はここだけでした

冬枯れヤマホトトギス

見ごろのヤマホトトギス(9月)

2023/01/23
眩しいヤツデ

梅の花が咲きました
紅梅

白梅

蠟梅

絵になります カラカラ冬アジサイ

2023/01/17
お初です 野性的な福寿草です

お初のロウバイ

2023/01/12 春色


2023/01/05 新年



2022/12/27
冬の彩り 聖蹟桜ヶ丘公園





2002/12/14
名残の紅葉 中央公園

高勝寺
もうじき出番 マンリョウとナンテン

一番咲きのロウバイの蕾

かじかんでいるカタバミ

ホトケノザとナズナ

2002/12/10 エンゼルトランペット

蕾、咲き方面白いです


真っ赤

秋の影

西日

雨上がり

2022/12/09
田村草あざやか

サンシュユの実 バックはセンダンの実

2022/12/05
十月桜


ヘクソカズラの実、落ち始めるころ

山茶花見ごろ

モミジと山茶花

ムラサキシキブとモミジ

モミジとイチョウ

2022/12/03
花の少ない季節・・・葉っぱさんにありがとう

2022/11/25
街路樹は桜

2022/11/25
公園のこの季節








2022/11/22
芙蓉まだ咲き誇っています 紅葉の季節に。

2022/11/21
ナンキンハゼの街路樹見頃です 葉は緑から、赤と黄になります。
実は黒の上皮がはがれると真っ白が現れます



2022/11/20 聖蹟桜ヶ丘公園
けぶる雨に映える 白椿

可憐なホトトギスに出会いました


マユミの実

クリスマス あとひと月ちょっと

多摩のシンボル眺めて

雨に映える

2022/11/17
クルマアザミ

ラッキョウの花

センニンソウの花の成れの果て

朴葉

蓮葉

2022/11/15 中央公園
小雨の花園


皇帝ダリア

オキザリス

スズメウリ色づく

雨上がり晴れ間に映えて

2022/11/01 実の成る季節
センニンソウの実・・・奇妙な造形。白髭が糸状に広がります

ヒヨドリジョウゴの花と実・・・下の赤い方が熟した実

お茶の花と実

クサギの実がキラキラ!熟しました・・・青の染料になります。

2022/11/01 花が少ない季節です
コウヤボウキ(キク科) 愛らしい小さな花

2022/10/31
親水公園 大好きなカツラ




蓮田の秋

2022/10/17 雨上がり 親水公園の里芋

2022/10/14 シデコブシ

2022/10/08 お寺の白い花

白ホトトギス




花粉がいっぱい。脚には花粉団子

ヤマホトトギスはとうに・・・

2022/10/04 郷土の森博物館 実りの季節
ゴンズイ・・・魚同様、役立たずでこの名がついたとの説。ずいぶんだこと。

水辺のキジュ(喜樹)・・・なんと!癌に効用あるんですって!副作用もあるらしい。

ガマズミ・・・白い粉がふき熟すと甘く食べれます。ポリフェノールはワイン並。

2022/10/04 郷土の森博物館 萩のトンネル

2022/09/30
白萩の清冽なり

みのり

醗酵

2022/09/29 稲穂は黄金、収穫間近

あ、後にバッタさん

イトタヌキモ(糸狸藻)繊細で愛らしいですが食虫植物だそうです。



満開のミゾソバが美しくほの華やかに愛らしく。見惚れる。




2022/09/26 聖蹟桜ヶ丘公園
キツリフネ

ツリフネソウ


ワレモコウ

ヌスビトハギの花と実(ひっつきます)

ヤブマメとノササゲ


ムカゴ成りました

2022/09/23 今日は彼岸中日
そぼ降る雨にしっとりと

09/21の彼岸花

優しい花たち。たおやかに伸びやかに自在な咲き方。ここ図書館のヤマホトトギスたち。




ケーキ!みたいなキノコでした。袋土柿(フクロツチガキ) 別名ホコリタケ・・・突くと煙出ます。

花から実の成る季節です
クサギ・・・染料になります

カラスウリも色づきました

スズメウリの花と実・・・まだ青いです。

アレチヌスビトハギ(荒れ地盗人萩)の花と実

お寺にはカリンがたわわ

2022/09 きょうのヤマホトトギスは中央公園
乙女チック

マダムの貫禄

見返り美人風


梅花藻が咲いていました


202022/09/17 野のカラスウリの花を摘んで家に。



川原の陽射し








カツラの葉、そろそろ

2022/09/10 秋ですね~
ヤマホトトギス

ヤマジノホトトギス

彼岸花・・・図書館の庭、突然に一輪

藪から棒の白彼岸花

ハギ

アレチヌスビトハギ (荒れ地盗人萩)

ヌスビトハギ

2022/09/10 夜に咲く、夜に活動




2022/09/09 薬師池公園にて


ヤマジノホトトギス



ヤマジノホトトギス? ヤマホトトギス?

ヤマホトトギス

ヤマホトトギス

まだまだ咲きますカラスウリの花・・・ごくごく近所
宙玉で撮ってみたものの光源が足りません






2022/09/05 季節の移ろい

ボタンクサギと言うそうな

2022/09/02 桜が丘公園
ヤマホトトギス


ヤマジノホトトギス

2022/08/26 高勝寺
ヤマジノホトトギス咲き始めました



2022/08/24
マツカゼソウ

赤いアカソ

白いアカソ

ヤブラン・・・大木に守られ

ハグロソウという2cmほどの2弁の花に気付いた今年の夏


2022/08/19
闇夜に花弁からひろがるレース・・・カラスウリの花





コガネムシが花弁をむしゃむしゃ

⇩(拡大)
⇩
⇩

2022/08/18
雨上がり

昼間のカラスウリの花

キンミズヒキ

クリスマスにはまだ・・・とおい

今年お初のヤマホトトギス まだつぼみ

カラスウリの成り方

芝生に白キノコ

2022/08/18
もう赤くなってました

雨上がりのトケイソウ

2022/08/15
郷土の森公園の修景池の白蓮 (西湖蓮 サイコレン)


噴水と


郷土の森博物館
キバナコスモスと・・・


キンケハラナガツチバチ (金毛腹長土蜂)

ナツズイセン

2022/08/13
常楽寺の蓮・・・昨日の蕾が今朝は開花しました


朝露


今朝蓮華開きました。昨日との下の写真との比較

2022/08/12
常楽寺の蓮





2022/08/06
カラスウリ成る頃





撮りたくなった葉っぱ

レースフラワー?! カラスウリの花です

昼間のカラスウリの花

⇩
⇩
夜になると開花するカラスウリの花





2022/07/29
薬師池公園蓮田






2022/07/25
カラスウリの花・・・縞模様が既に。

クルミ?

2022/07/21・・・ヤマユリ咲く薬師池公園

初夏に咲く花
夏椿

ドクダミの中紅一点?ホタルブクロ

こんなにあでやか・・・フジバカマ

合歓の花が咲きました


蓮の花も咲きました

大樹


2022/07/16
女郎花とカミキリ?

鬼百合とカラスアゲハ

白い花とアオスジアゲハ

カサブランカ

2022/06/08
雨後の・・・真竹

雨後の・・・目玉おやじ群
(ギンリュウソウ)

2022/06/03
トラノオとホタルブクロ

2022/06/01


愛らしい小花
絶滅危惧されるウメガサソウ




2022/05/27・・・雨上がりの庭にて


2022/05/23 上谷戸親水公園の空木
香り高い紅花ウツギ

圧倒されるウツギ・・・卯月
卯の花



2022/05/18 宙玉(ソラタマ)



2022/05/18 美味しそうな実、きれいな実、かわいい実
キイチゴ


ヘビイチゴ

2022/05/15 きょうの花散歩
キウイフルーツ

紅花ヤマボウシ

エゴノキ


2022/05/13 雨のばら苑









雑草と呼ばれる野草の清楚な美しさ
ハコベ

ハルジオン

ニガナ

若い葉たち





2022/04/27 城山公園
伸びやかな笹葉銀蘭

笹の様に細長い葉。自在に広がる。



絢爛豪華に咲き誇る金蘭


2022/04/23 高勝寺
伸びやかな金蘭の宝庫です


美しい姿


銀蘭も。とても小さい10cmに満たないのばかり。。ひっそりと清楚に隠れ咲いてます。



バイカイカリグサ

一輪草

八重の二輪草

?

エビネ

まるで蘭のようなムベの花

紫モクレンと藤棚


浦島草の釣り糸は草むら迄も、もっと延びています

中央公園
ホウチャクソウ

白花十二単(シロバナジュウニヒトエ)

フデリンドウ

2022/04/21 東京薬科大薬草園
チゴユリ

バイカイカリグサ

一輪草とヤマブキソウ

ワサビ


羅生門カズラ

セリバヒエンソウ

花筏にベニカミキリ

花筏って不思議

ウワミズザクラ

ムサシアズミ

2022/04/17 中央公園 雨上がり
なごりの八重桜


チゴユリ

朝の金蘭閉じてます

十二単 行列

シラユキゲシ

ヤブイチゲ

ラグラスは雨滴の避難所

2022/04/17 中央公園
金蘭咲きました


キバナオドリコソウ

ヤブイチゲ

ソラマメの花

小麦です 花の季節。

2022/04/11 三沢川
サヨナラ ソメイヨシノ

桜と大根花

大根花と花筏

2022/04/07 昭和薬科大学薬草園
去年ムベの実と今年の花

ムベの花を覗き見

アケビ雄花は房状、雌花はフウセンカズラみたい

ミツバアケビ

?

イカリソウ

トキワイカリ

シロバナタンポポ

フデリンドウ

シマイチビ

2022/04/07 郷土の森
ハナカイドウとレンギョウ

ユキヤナギ


春爛漫

ムラサキサギゴケ

シロバナサギゴケ

カラスノエンドウとスズメノエンドウ

夕方の二輪草

ゲンゲ


2022/04/03


2022/04/01

満開









2022/03/28
きょうの花たち
















2022/03/27



2022/03/25
カタクリの里





水芭蕉

アズマイチゲ


姫リュウキンカ・・・花の開花過程が分りますね


2022/03/24
春・花ぞくぞくと

アケビ


2022/03/19
ウグイスカズラ

オオイヌノフグリ



二輪草早いですね

2022/03/17
カタクリ咲いていました・・・城山公園


ゴージャスなクリスマスローズ

あざやかな・・・雪柳と木瓜

ミモザ満開




2022/03/14
庭の雑草・・・2ミリほどの花、名知らず


2022/03/12
お寺の見事に手入れされた白梅

サンシュユの姿も美しい

梅の花ゆかし、あいらし。


しだれ梅


ミツマタの花ってモフモフにくるまわれてます

このサンシュユは透明感がありますね

福寿草がキラキラ


惹かれる色あい

2022/03/11 ミモザ咲き始め






蕗の花

可憐な桜花はサクランボ桜


あざやか河津桜




2022/03/05 常楽寺の春は黄色から
マンサク

サンシュユ


ミツマタ

2022/03/04

ウグイスカズラ


2022/03/03
聖蹟桜ヶ丘公園・・・コゴメイヌノフグリ



2022/02/28・・・中央公園



2022/02/16・・・河津桜、蕾、ほぐれる





陽射し・紅梅

ナズナ

2022/02/16・・・川原にて
ほんの少しの・・・

一面おおうのは枯れた葦

2022/02/02

2022/02/01・・・高勝寺
蠟梅が満開



白梅ちらほら

福寿草


2022/01/26・・・いぶき
枝垂れの白梅やさしい


お雛様みたいな愛らしい紅梅

お初!福寿草


帽子をとりたくなってしまいます。猫柳


冬のさつき葉は黄金色(おうごんいろ)

2022/01/19
花の少ない時期です。蠟梅は健在。

郊外では紅梅が咲き始め。

2022/01/06
4年ぶりの大雪





2022/01/05

2021/12/26
西高東低・冬晴れ続き・・・南山から

蠟梅盛り

老爺柿・・・中国産・鑑賞用極小の柿

2021/12/14
今季、一番の寒い日・・・雨上がり



まだ頑張ってますホトトギス

紅葉バックに・・・

公園に群生・・・調べたら胡蝶の舞という名前

2021/12/05
イチョウの階段


2021/12/03・・・紅葉狩り(2)



今日から師走
2021/12/01・・・紅葉狩り





2021/11/24
夕陽

昼下がり






2021/11/19
紅葉と言えば・・・






2021/11/17
柚子みずみずし

枇杷の花

真白き山茶花美し


高~いところに君臨する皇帝ダリア

2021/11/12

メタセコイアの実


2021/11/11
ナンキンハゼ



秋の葉




2021/11/03

ムベは食べごろ?


2021/11/01
桜が丘公園
ツリフネソウ

キフネツリ




2021/10/28







2021/10/11
歩道のカタバミ

中央公園にて

シロタマゴダケ・・・こちらは猛毒

枯れ葉の溜まり場

?器用ですね

2021/10/22 雨の日のカツラ

2021/10/06
園芸種の真っ白ホトトギス…綺麗


郷土の森は在来種のホトトギスが一面にありました




台湾種も


2021/10/05
府中にて


2021/10/03
カツラ、秋色



白いホトトギスに出会いました

近くで見ると斑入りです

これも初めてのホトトギス?城山公園にて

2021/10/02
花園



合歓木の花がこんな実に成るのが不思議

?

イネが実りました


2021/09/27
これは外来種のホトトギス、庭にあるのはほぼほぼこの花

こちらは今日出会った日本固有のヤマジノホトトギス・・・可憐です


2021/09/27
春も咲いていましたが・・・秋もサービス


マメアサガオ・・・と言うそうです
10~15mmの真っ白の小花がチャーミング


2021/09/24
今日のヤマホトトギス・・・中央公園

秋の七草

2021/09/22
眩い・・・まばゆい秋の葉



2021/09/20
版画美術館のある一帯は湧き水が点在します。ひっそりと咲いていました。



彼岸入り・・・真夏の陽射し

西日

2021/09/19
ヤマホトトギス三昧・・・中央公園・一本杉公園







ミズヒキの花は 上が紅 下が白 ・・・面白い

2021/09/15
今や、住宅街の中の手つかずの空き地。雑草に隠れ残っていました・・・嬉しい発見



2021/09/13・・・ヤマホトトギスとヤマジノホトトギスのメッカ
薬師池公園はそこら中に。







2021/09/13
生命力・・・眩しい


2021/09/11・・・桜が丘公園
秋が覗いている


柔らかな花


シデコブシの実

2021/09/08・・・妙見寺
秋海棠


秋海棠を背に銀水引の花

2021/09/06・・・高幡不動尊の優しい花たち
赤萩

白萩

紅白水引草

藪ミョウガ、実になりました

優し気、華奢気なヤマホトトギス




2021/09/03・・・今日も雨、城山公園
一枝に無数の花付き

花弁の器に雨水溜まり

ひときわ濃い赤紫色の花枝

2021/09/02
小雨の中、ヤマホトトギスに出会いました・・・町田市


蕾から咲きかかり

艶やかなヤマホトトギス・・・枯れかかり?

2021/08/31
秋の訪れ・・・吾亦紅(ワレモコウ)

秋の七草・・・葛の花

夏を惜しんでノウゼンカズラ

愛しのオリーブ 13mmx16mmに

2021/08/30・・・穴澤天神社
オシベの柱にも斑入り。間違いないヤマホトトギスに出会いました





清冽!美しい!仙人草・・・有毒植物とか。

2021/08/27

緑陰に光

イネの花

秋の七草・・・ススキ

秋の七草・・・ハギ

秋の七草・・・オミナエシ

長池公園のヤマホトトギス



2021/08/18
ヤマホトトギスに出会いました・・・高勝寺

宙玉

真っ白サルスベリ


2021/08/17
長雨のオリーブの木




こんな可愛い藪ミョウガの花

ヒバの実と葉

吾亦紅の花

吉祥院・・・ヤマジノホトトギス?ヤマホトトギスに出会いたい

2021/08/10
夏の花壇



2021/08/04
オリーブの実は12mmx20mmに成長!



ヤマボウシ、熟し色

銀水引草

朽ち桜葉

2021/07/30
全開、満開





夏風情

2021/07/21
スクスクとオリーブの実

2021/07/27
寺の庭



2021/07/19



2021/07/17


2021/07/09
大切なオリーブが小指の先ほど(10mmx15mm)に成長

見て観てつぼみ!・・・オシベがはねでそう!
クレオメ(西洋風蝶草)変った形の花です。

2021/07/05
梅雨の晴れ間

雨上がり水滴キラキラ

蕾と葉脈模様


雨上がりの芙蓉柳(フヨウヤナギ)

水辺の半夏生(ハンゲショウ)

マンリョウ・・・立派な実を残しながら花が咲く

マンリョウの花


2021/07/02
そぼふる雨に艶やかさひときわ

2021/06/30

ブルーベリーはカラフルに

2021/06/26


ホテイアオイの花

2021/06/25




2021/06/19

スモークツリー

花芯は椿の夏椿・・・花弁も葉も繊細


2021/06/18
オリーブの実・・・見つけるのに時間がかかる程の小ささ

合歓の木の花咲く


2021/06/11・・・薬師池公園




2021/06/08
ズヒキが早い! 八重のドクダミと。

ミズヒキの花

2021/06/03…体育館






2021/05/31



2021/05/28
きょうは 桑の実とオリーブの花





2021/05/24
めしべが実になりかけてます 紅花ヤマボウシ


2021/05/20
小糠雨あがり。


オリーブの花の蕾はまだ固い。

ばら広場にて



ハチ舞うお花畑

2021/05/18
八重咲ドクダミ



2021/05/15
食べ比べ
1…桑...この中では甘味がしっかりして一番食べやすい。

2…染井吉野...真っ黒な完熟の甘さと苦みが癖になる、私は大好き!

3…草イチゴ...酸味甘味そこそこ。オレンジ色のキイチゴの方が美味しい。

4…ウグイスカグラ...緩すぎの甘さ。食べたくもない。

ヤマボウシ…ピンクと競演、綺麗でした。この果実も甘いです。

2021/05/14

2021/05/13


2021/05/06
カツラが好き


2021/05/10
エゴノキ

何の樹の花?

2021/05
空玉レッスン










2021/04/28











2021/04/27
体育館・・・宙玉レッスン






2021/04/26
体育館


2021/04/25
藤の季節…高勝寺



お寺から見える山藤が見事

ウラシマソウ ムサシアブミ

2021/04/24
ムベ成ってます!…都会の公園

2021/04/22
金蘭 ・銀蘭 ・笹葉銀蘭 撮りおさめ







銀蘭

笹葉銀蘭(ササバギンラン)・・・背が高くて葉が上にも横にもまでスーっとのびてます。



今年は4粒成ってます
4/20 4/22
2021/04/20
キンキラ金蘭 ひっそり銀蘭








あおもみじ 青紅葉
花

プロペラ

2021/04/18
サヨナラ! 今年もありがとう!!♡ ♡ ♡ (4/15撮影)

来年もよろしくお願いします。(4/11撮影)

路傍の花
とってもサンシャインデイ・・・キンキラキラ

とってもサンシャインデイ・・・影がくっきり

とってもサンシャインデイ・・・眩しい花びら

2021/04/15
仰天の浦島草
茎の延長(肉穂花序)が釣り糸の様に長~く伸びて巻き付く。
それにカラスノエンドウが巻きつ夕陽にキラキラ

↑ 上の浦島草が下の右と同一。 ↓
それぞれに長~い釣り糸状の肉穂花序を自分の葉に巻き付けたりして伸ばしていく…仰天

実の成るのが待ち遠しい
リンゴ(アルプス乙女)

アケビ

ムベ

藤色

一輪草
一重 八重

2021/04/13
金蘭・銀蘭の季節


去年の立ち枯れが・・・ビックリ。

銀蘭


2021/04/10




シャガ




キカタクリ

2021/04/09
シロバナタンポポに出会いました

2021/04/08
きょうの花めぐり




今年のお初


2021/04/05
季節は八重桜に


橙色のミツマタが石塀を越えていました

4/5 花梨の花

3/15 3週間前は蕾でした。

2021/04/04
白山吹の花と実…そして葉が美しい

道端に倒れて咲いてる八重の二輪草


2020/04/03
華やか、艶やか、豪華な夾竹桃の苑







一輪草


二輪草



ツンツンつつじ

2021/04/02
夜桜…





021/03/29
馬橋から望む




花芯染まりて散るを待つ

公園灯

夕桜

2021/03/29
生命力!


山葵の花
3/4…蕾は固く

3/11…新鮮な花

3/27…花びら散って。

2021/03/27 百花繚乱

いつものお寺さんは手入れ行き届き美しい
枝垂桜の花…蕾から花芯が先に

ボケ

ボケ

梨の花

梨の花

お寺さんの色濃いスミレ

2021/03/26
三沢川…大根花と

2021/03/25



2021/03/23
都心では満開…三沢川では三種の競演
ソメイヨシノ

オオシマザクラ

ヤマザクラ

2021/03/21
図書館の裏




2021/03/19
ブーケ…蕗の花束

2021/03/15・・・三沢川
染井吉野、開花!


水面眩し

梨の花…このネパールの原木の花粉は受粉用、実にはしません。

花梨の蕾


野草の花園

つくしんぼ元気!


クリスマスローズ・八重

ボケ

雪柳の花


ピンクの雪柳

ケーキデコレーションのよう!

コブシの花弁はくしゃくしゃ


水辺


河津桜は散り始め

カタクリが咲き始め

山葵の花も咲き始めました

再生

陽だまり

2021/03/06
百花繚乱
山桜


白蓮


沈丁花



ミモザ




2021/03/01
「一隅を照らす」のお寺


2021/02末・・・咲き競う季節
河津桜が満開!



サンシュユ・・・きらきら

熱海寒桜・・・可憐

梅木の苔


白梅・紅梅


2021/02/19
ヒガンザクラ



2021/02/18

ジャノヒゲ

ミズヒキ

枝借りの葉

クリスマスローズは花盛り



2021/02/14
不思議な花・・・マンサク

サンシュユ

マンサクとサンシュユのお寺

2021/02/14
野草の季節
ムラサキサギゴケ

?

ホトケノザ

福寿草

花弁の裏はこんなです

2021/02/07
ヒガンザクラが咲きました…季節に先んじて

2021/02/04
ロウバイ


ソシンロウバイには黒線が入るのもあります

斑入りの椿


2021/01/29
きょう、出会った花たち



2021/01/28
梅まつり

雛曇(ひなぐもり) という優しい愛らし花




バックシャン

蜂巣梅花!?

2021/01/24
桜ほころぶ・・・早咲きの

2021/01/21
きょうの梅・・・少しはなやぐ


2021/01/16

2021/01/09
寺のロウバイ




2021/01/07
梅一輪 一輪ほどの暖かさ


凍えながらも桜咲く…花芽はたくさん!


2021/01/05
ロウバイほころぶ・・・高幡不動尊にて

葉もロウびき!に見えます

2020/12/30
冬に枯れる



2020/12
有終紅葉・・・竹林・せせらぎ




2020/11/23
散歩道






散歩道の花壇

皇帝ダリア

芙蓉

2020/11/19
メタセコイヤの紅葉・・・素敵

2020/11/19
もみじ



2020/11/19
いちょう



彩りの秋草

2020/11/16
紅葉の桜・・・






2020/11/14





2020/11/12
長谷寺にて


2020/11/08
ツワブキ

黄実ガマズミ

郁子(ムベ)

2020/10
小山田緑地





2020/10

2020/10
アザミに

ホトトギスにも

2020/10




2020/10/18
長池公園




古代米

2020/10
小雨の図書館にて・・・中庭



図書館の裏庭 大きい!!キノコ

大木株の中に!

2020/10/08
雨、急に寒い日





2020/10/02
セミナーハウス



コロナっぽい





2020/09/27
聖蹟桜ヶ丘公園散歩です
十月桜が可憐です

カラスウリはまだ青い

ここの彼岸花は野草と共演で楽しいです。



雨上がりのキフネツリ


名前知らず

雨上がりのアザミ

2020/09
暑さ寒さも彼岸まで







2020/09/18
オニバス田




2020/09/17




ヤマジノホトトギス

2020/09/03 神代植物公園
オニバス・・・まだつぼみは固いです

パラグアイオニバスの花


生田緑地・・・葉っぱが好き



2020/08/20
猛暑に咲く・・・薬用植物園にて



↑
煙草の花
↓




道の端のデザイン昼顔

2020/08/13
鷺草咲く




2020 梅雨開けて夏が来た!
蓮と・・・





・・・睡蓮







2020/07/23
梅雨明けはまだ


コウホネ(スイレン科)

2020/07/19
巨大サボテンは花盛り




白睡蓮の寺・・・正覚寺





2020/07/16

やさしい・・・むくげ

紫式部の花が咲きました・・・秋には真ん丸の紫の実をつけます

2020/07/12 睡蓮…今年は睡蓮も…郷土の森




合歓の花咲く




梅雨です

紫陽花の季節









ホタルブクロ




2020/06/05









2020/05/24
八重咲


2020/05/19
そぼふるあめにあざやかに









2020/05/11














2020/05/06
きょうは 藤棚へ

立派な幹

葉・・・ステンドグラスみたい

野道のアカツメクサ

野道のシロツメクサとコメツブツメクサ

2020/05/05
きょうも 金蘭・銀蘭


木々がのびのびと…下草に金蘭群生!

2020/05/04
金蘭・銀蘭…かんばせ




2020/04/29
山の寺のつつじ

2020/04
散歩道の階段
杭がいつの日かプランターになりました



2020/04/27
銀蘭も咲いてました


裏山の金襴…蕗もたくさん

この季節は野草がたくさん
ホウチャクソウ

ウラシマソウ

二人静

小判草

カラスノエンドウ

花筏の花が咲きました

カツラの葉が好き!

ロウバイの実

2020/04/25
花の寺


金襴の宝庫



八重の一輪草


2020/04/22




2020/04/19



2020/04/18(緊急事態宣言中)
きょうも大雨



2020/04/16


2020/04/13
しぼれるほどの雨を着て

2020/04/11
リンゴの花




八重桜の季節


ライラック

2020/04/10





2020/04/03
一輪草

↑夕暮れどき
↓お陽さまどき

二輪草

↑夕暮れどき
↓お陽さまどき

一輪草を二輪草が囲んでいます

2020/04/04
染井吉野の次は八重桜

満開


紅葉の葉も花も萌え

土筆を見逃すところでした。スギナに成長のお隣さん

2020/04/02
三沢川

影と花筏



中央公園




2020/03/31
梨畑



2020/03/31
常楽寺…春

蕾からめしべが


2020/03/29
ビックリの春の雪




2020/3/26
枝垂桜のある景色


染井吉野


山桜

水辺のシャガ

積み石の隙間からオドリコソウ

レンゲ

地に這う野草…トキワハゼ

地を覆う…ジゴクノカマノフタ

2020/03/22



?

枝垂桜

黒モクレン?こんな濃いの初めて。

ミツバツツジ

遠くから優しい色の背高の桜

2020/03/21 都内にて
ソメイヨシノが咲きました

名残の白木蓮一輪

こちらまだまだ二分咲き

2020/03/20 裏山にて
すみれの花咲く頃



きんきらきんのラッパズイセン

フキノトウ花開く

2020/03/19 公園にて
まだ一輪のニリンソウ。

ダンスしそうな オオイヌノフグリ

夕日がまぶしいカラスノエンドウ

コケ?動き出しそう

2020/03/13 公園にて
クロッカス

ヒイラギナンテンの花

ラッパズイセン

クリスマスローズ

2020/03
弥生・野草花のかんばせ・・・

ホトケノザ

オドリコソウ

ワサビ・・・葉が立派

フキノトウが花になりました

マンサクって、ほんと!おかしな花

清楚な白木蓮

サンシュユ

可愛い!(ちいさなちいさな桜とガク)

ロウバイは実への移行中

2020/02
ミモザアカシア


水車小屋の公園...河津桜見ごろ



山桜?

ハッチがフル回転

菜の花も


福寿草とオオイヌノフグリのハーモニー

威風堂々の切り株

裁たれた切り株、この生命力!!

2020/02/08 早春に出会った花


2020/02 二月の花
紅梅・白梅

ミツマタ咲くと春はもうじき

2020/01

2020/01 武相荘にて
バサバサッと舞い落ちて・・・ふわり

2019/09/29
西方寺にて
見事な萩と萱葺の寺に見とれて


初めて見た黄色の彼岸花


初めてのピンク色の彼岸花


紅一点

むろん朱も

2019/09
上谷戸親水公園・・・水車が回ってます



019/09
郷土の森・・・水辺の清廉な曼珠沙華



十月桜


2019/09
稲穂に成長

2019/08
イネの花咲く

恵みの雨

6月はやっぱり紫陽花と虫と光と雨と










6月 鎌倉にて

イワカガミ






八重のどくだみ



アカバナとコバンソウ

デンデン太鼓

2019/06
初めてロウバイの実を見ました。左の茶色は去年の実殻

青竹と古木

2019/05
ピンクの薔薇



日日本在来種のサンショウバラ






2019/05
金蘭群生

銀蘭群生

2019/05
ナルコユリ


ミゾソバ

2019/05
あおもみじの花はヘリコプターになりました・・・地上に舞い降りこどもを増やします。

2019/04
もみじ花咲く




春の野草たち
イチリンソウの顔(かんばせ)

ニリンソウ

春の野草たち

チゴユリ ヒトリシズカ
ハコベ コメツブソウ
スミレ ツクシ
2019/04 無節操に桜

2019/04/08







2019/03/22
早咲き

2019/02
老梅木見事なり

福寿草に出会いました



朝のロウバイ園


去年の実がカラカラに・・・ですがロウバイの実は毒で、梅酒にも出来ません。
2019/01
一月の木花
ロウバイ・・・厳寒にいち早く

ミツマタは春の知らせ


冬のナンキンハゼ


多摩の名所

2018/12/03

ライトアップ (タワーも見えます)


2018/05 三沢川沿い

サルスベリ 巨木!

2018/05/13 ブラシの木…不思議なつぼみ

18/05/10 モビジバスズカケノキ

梨の花

枝垂れ…一隅を照らす

2018/03/31



枝垂れ桜

緋寒桜

豆桜?

2018/03/21 お彼岸は雪になり
雪のさくら便り 5

あせびも雪布団かぶってます

2018/03/21 凍える白木蓮

絵画のよう

春・・・2018/04

渋めのハート

2017/10

2017/08 松虫草と


2017/07/30 薬師池公園にて


2017/07 クリスマス頃欲しいです

2017/07 木株・・・キノコの赤ちゃん増殖中

2017/07 夏の花
時計草さん 今何時?

2017/06
ぼんぼり

ベニシジミ

鉄線です

2016/12 クリスマス

2016/11 銀杏・落葉

夜の歩道に薫るエンゼルトランペット


2016/10/14

ころころな雨滴が素敵

明るい雨にやさしい色の名残の八重桜

2016/04/16 散歩が気持ち良い季節になりました
八重桜が満開です。


地面には春の野草が愛らしい
カラスノエンドウ 八重の二輪草
2016/04/08 2016年の三沢川のさくら写真
今年は 散華の美しさ



2016/04/07 雨の日のさくら


2016/02/29 4年に一度の日のお散歩写真・・・は・る・め・い・て

切り株の 新たな命 小正月

2015/11/30 残照

2015/11/30

2015/11 秋の箱根
冬桜 1

2015/10 樹折れ湖に刺さる

2015/08 京都植物園にて

2015/07 公園の野藤蔓のブランコ

2015/04/20
きょう、であった、さくら・・・今日も雨。体育館裏。

2015/04/04
きょうは稲城の桜と梨のお祭り

朝、お祭りはまだ。

2015/04/03
きょう、であった・・・さくら・・・稲城のグランドを彩ってます

乞田川夕景

朝の三沢川

昼の三沢川

夜の三沢川


春は 金蘭・銀蘭探します


カタクリも

花と蝶






小さい虫たち

藤つるの若葉の目覚めも虫みたいね!


お気に入り写真が撮れました
1 輪舞

2 いざない

3 あでやかなり白十字


11月
紅葉・黄葉に圧倒され・・・



実りの秋
古米に出会いました

青紅葉

さくら つばき もみじ (2012/04/16 屋根に華ふる)

生田緑地のメタセコイヤ

2011/06/12 徳澤園のシンボルツリーのカツラの樹

2011/06/12 徳沢で出会った可憐花
コミヤマカタバミ ベニバナイチヤクソウ
ヤマシャクヤク クルマバソウ
クルマバツクバネ スダヤクシュ
2011/04/11 こんなにやさしい色・・・彼の地にいつ咲く

3/11の震災後、
2011/03/27 かたくりの花・・・彼の地にいつ咲く・・・

2010/06 食べごろですよー!

0910 長野、吉田の大イチョウ 樹齢1200年ほど

樹高約32m 目通り約8.6m 落雷跡あり (こんな大樹初めて)

落花後の 鉄線 きれいね

09/07/11 My birthday





|
|