鳥 写真
|

2023/09/06 やっぱりカワセミ、目を奪われてしまいます。
|
紅葉の間から、さざなみの 薬師池の止まり木に。 |
2023/09/06 カワセミが帰ってきた薬師池公園、久しぶりです。 |
|
|

2023/08/31 酒匂川、アオサギ悠然と
|

2023/08/31 酒匂川
|

2023/08/31 尾が長いのが雄 番いのツバメ
|

2023/08/30 苔はがしの現行犯はシジュウカラ
|

2023/08/08 ムクドリ集団、何の騒ぎ! カサヤト親水公園で初めて観た光景
|

2023/08/03 初めて出会ったソウシチョウの後ろ姿
|

ソウシチョウの羽繕い
|

かなりピンボケ ソウシチョウ
|

メジロも来ます
|

ガビチョウの幼鳥もやってきました
|

ガビチョウの水浴び
2023/08/03 桜が丘公園の水辺には色々な野鳥が来ます
|

憩い
|

お寺の境内
|

2023/07/28 正安寺にはスズメのお宿があります
|
|
早朝のエナガ
|
早朝のヤマガラ

早朝のヒヨドリ
|
遠いメジロ青虫ゲット!!
|

遠いシジュウカラ
2023/07/19 早朝散歩で出会った小鳥たち
|

2023/07/11 夕刻の池
|

2023/07/11 夕刻の池
|

2023/07/11 夕刻の池
|

お食事中
|

2023/07/13 ジャンプ
|

ひっそりとくつろぐ水場のキジバト
2023/06/28 高幡不動尊
|

コサギも来ます 逃げません
|

|

カルガモのヒナは日に日に育っています
|

入水です
|

|

|

|

駆け上るには少し覚悟がいるようです
|

大家族
|
|

スズメも逃げません
|

|

スズメ、緑色の大きな昆虫ゲット!!
|

ムクドリもゲット!!
2023/06/23 せせらぎには鳥が集まります 大事に見守っているのでくつろいでる鳥たちです
|
日暮れが近づきカラスたち、集まる
|

2023/06/16 アッ!チョウゲンボウの番いがいます
|

オットット
|

さかんに啼きます。呼びかけているようです
|

呼ばれていたのはこんなに成長したチョウゲンボウヤ・・・飛ぶレッスンです。
|

チョウゲンボウヤの見事な飛翔!
|

ファミリーです。上からチョウゲンボウヤ、母鳥、父鳥です。オスは背中の羽が赤っぽいのです。
|

まだ慣れていなくて疲れるのか、しばらく飛んでは舞い戻ってしまいます。
|

こちらは親鳥です
2023/06/16 きょうの散歩はチョウゲンボウファミリーに会えてラッキー!
|

2023-06/01 きょうは母鳥が餌付け?
|

ひな鳥は4羽?大きな口!
|

母鳥餌探しに。ひな鳥はもっともっととせがんでいますね。
|

交互にせっせと子等に運びます

まだまだ足りません
|

勢いよく再び餌探しです
|

大忙しの父鳥です
2023/06/01 今日もキビタキの親子に会いにきました
|

初めてキビタキに出会いました
|

オス親鳥が幼虫をひなに運びます
|

巣にめがけて飛び立ちます
|

巣ではヒナたちが口を開けて待ってました
|
|

紅葉の木陰でひと休み |
2023/05/31 桜が丘公園にてキビタキ初見、ラッキー!
|

2023/05/31 ガビチョウのご馳走は?
|

2023/05/31 桑の大木には小鳥が集合・・・桑の実をついばんでいるのは? |

ムクドリでした
2023/05/31 桜が丘公園
|

2023/05/29 アオゲラに一瞬出会いました・・・中央公園
|

2023/05/29 雨の夕刻、ヒヨドリ遊ぶ・・・カサヤト親水公園
|

2023/05/25 チョウゲンボウの帰宅時間は暮れかかり・・・アンテナに留まりました
|

人待ち顔のチョウゲンボウ
|

飛び立ちました、オスです
|

橋げたに留まり、さかんにメスを呼んでいます
|

懸命に呼んでいます
|

呼び合う方に飛び立ちました 羽が赤っぽいのがオスです。メスの姿は追えませんでした。
2023/05/25上谷戸親水公園にて
|
|

高木の葉蔭から美声が! 目を凝らし見つけました! ウグイス!
|
|

ウグイスって枝から枝へ実によく動きながら囀ります
|

ホーホケキョ、ケキョケキョ (^^♪ 美声に似合わぬ地味~なウグイス。姿現わし飛んで行ってしまいました。
2023/05/22
|

ガビチョウの後ろ姿・・・雨の日///
|

シジュウカラ 何の実?・・・紅葉の実ではないし、、、かなりの雨
|

シジュウカラ・・・雨宿り?
2023/05/14 雨の聖蹟桜ヶ丘公園
|

ヨシキリ、バックシャン
|

ヨシキリ
2023/05 初めて撮れました
|

飛び立つカラス
2023/05・・・野津田公園にて
|

2023/05/03
久しぶりのカワセミ君!・・・よみうりランド付近の三沢川で。このポーズしか撮れませんでした。
|

2023/05/03 ごちそうを頬張り水飲むカラス・・・よみうりランド付近の三沢川
|

2023/05/20 庭で遊ぶメジロ
庭で遊ぶメジロ |

2023/04/20 とっぷり水浴びヤマガラ・・・少年のような面差し
|

庭で水浴びシジュウカラ
2023/04/20 庭によく来る小鳥たち
|

2023/04/04 シジュウカラとカラスノエンドウ・・・上谷戸親水公園
|
|

|

|

2023/03/30 チョウゲンボウのつがいが戻ってきました・・・上谷戸親水公園
オスは羽が赤っぽいです
|
|

|

メスは全体が褐色です。眼が優しい
|

上谷戸親水公園は小川があり、カモさんもいます |
|

三沢川は桜が満開 カモさんお散歩
|

カモさん飛んだ
|
|

カモさん着水
|
 |
|

シジュウカラ、桜蜜を吸う
|

メジロも遊びに
2023/04 三沢川の桜に集う鳥たち
|
|
2023/03/19 珍しい!多摩センターの池に鵜


ブルーの瞳!くちばしに特徴

2023/03/15 鳥が少な~い薬師池公園、カワセミは去りカモも激減
ふくらむ蕾とシジュウカラ

トサミズキをついばむヒヨドリ

温む水辺の黒鳥。カラスとオオバン

夕日を浴びてカイツブリ

名残の梅にはつがいのモズ♂

モズ♀

2023/03/07
きょうのメジロは色が濃い





久しぶりのコゲラ

2023/03/04
中央公園のセンダンの樹にヒヨドリ舞い降りました

センダンの実は冬のご馳走です


ヒヨドリは正面顔鋭い

2023/03/04
裏山にトラツグミが出現・・・よほど餌にありつけないのでここまで来たのか



さかんに土を掘り返すも・・・

獲物ゲットならず・・・観てる方が悲しい

2023/03/03 大塚牧場
桜色のメジロ

てっぺん好きのヒヨドリ

きょうのカサヤト親水公園の鳥たち
カルガモ、

キセキレイ

シロハラ
シロ
ダイサギ

2023/02/28 上谷戸親水公園
モズ子さん

チョウゲンボウの季節がまいりました・・・遠いアンテナでお仲間待っています


2023/02/26 多摩川
コサギ


きょうはセキレイが飛び交ってました


タヒバリもいました カモ類他何もいませんでした


2023/02/25 カサヤト親水公園
しばらく出会えなかったカワセミ♂、出会えて一安心、小魚ゲット。きょうはサギも。

眼力鋭く凄く立派なくちばしのオスです

川エビでしょうか、ゲット!!

静かなせせらぎの公園です

2023/02/24
お馴染みのヒヨドリ・・・幸せそうな穏やかな表情


くちばしが花粉まみれ

お馴染みのメジロ、


きょうはメジロが目白押し

いつものエリアのモズ子さんと見つめ合い

2023/02/23
お馴染みのハトさん・・・シロバトは群れに1羽


お馴染みのシジュウカラさん



私がお説教されてるみたい

2023/02/20・・・多摩市原峰公園
親子でしょうか、兄弟でしょうか・・・幼顔


優しい色の梅に遊ぶ


河津桜に遊ぶ


メジロはスギ花粉は平気みたい・・・色合いがとっても綺麗

ムクドリも花に誘われて

2023/02/20・・・町田市小野路
始めて出会った頭高(カシラタカ)・・・実を成らせる梅林です


2023/02/20・・・桜が丘公園
今年はジョビ子さんに出会うこのエリア、昨年はいつでも出会えたトラツグミや~~い!どこにいる?

ガビちょうの成鳥

向陽台にて・・・ナンキンハゼの実を貪るシジュウカラ

カラス飛び立つ

2023/02/18・・・中央公園
この日これだけ。トラツグミ・・・もう日暮

白いお腹のシロハラ・・・もう日暮

モズ子さんエリアです。・・・もう日暮

我が家にて・・・エナガ愛らしい

2023/02/16
ひょっとしてオオタカ?!

きょうはシロハラによくであいました
オス

シロハラ オス、後ろ姿

初めて出会ったかも シロハラのメス 頭が白っぽい、眼の周りも違う

きょうもルリビタキ、たくさんお付き合いしてくれましたました






昼下がりのモズ メス

夕暮れのモズのメス 定位置です


2023/02/12 今季初、ツグミ

城山公園にもいました!トラツグミ

ヒヨドリ

ムクドリ

セグロセキレイ

オオバン


2023/02/10 一羽

2023/02/08
モズのメスがやってきました 今迄で一番近いです。


きょうもこの竹林で出会ったトラツグミ・・・今年はここがホームグラウンド?にらめっこ。//



大口開けてるが獲物ゲットならず 首をグルングルン

2023/02/06
寒い如月、メスのふくらジョウビタキ・・・可愛い!

藪にウグイス


2023/02/04 思いがけない場所で念願のトラツグミに出くわし・・今季初、驚喜!

陽に輝くトラ模様



2023/02/04 中央公園
モズのメスが木の実飲み込むところ・・・オスよりずっと優しい顔

翼を閉じて跳ねたピンボケ写真

2023/02/03 多摩川 北緑地公園
キジに出会えるなんて!!なんて素敵!!





夕刻の多摩川でカワセミ 優雅な雌♀鳥




多摩川のハクセキレイ


2023/02/03 たくさんのスズメに出会いました

きょうはことさら寒い日 ふくらすずめ

ごちそうたくさん

2023/01/30 カサヤト親水公園・・・ジョビ君、2羽と出会いました
ジョウビタキA君


桜ほころんでます

ジョウビタキB君





少しこわいメジロ



2023/01/26 桜が丘公園
白梅の木に西日のメジロのつがい


こちらも睦まじい

餌がな~いのかヒヨドリ

ムクドリ

2023/01/20
オカヨシガモのつがい くちばしと尾羽が黒いのが♂

ハシビロガモのつがい くちばしが黒いのが♂

いったいどれほどの数と種類が集っているのでしょう。とっても多い日だそうです。

野鳥飛び回る多摩川
オオバン

飛ぶオオバンを初めて見ました

ホップ・ ステップ・ ・・・

ハシビロガモさん ♀です


スズガモ?の♀(左) と ♂

カラス降下

ダイサギ、下流に1羽

しばらくして上流からもう1羽

つがいでした

夕闇迫る三沢川。 真白なダイサギが眼に入りました

眼をこらすとカワセミ君も・・・


カルガモつがいも近づいてきました

ダイサギ、カルガモ、カワセミの集いに出会えた夕刻でした

2023/01/14 小雨が残る桜が丘公園でルリビタキ三昧


サァ!飛ぶよっ!



彼方を定めてます・・・飛ぶ姿おさめたい・・・

飛ぶ姿大ブレ

雨のせいか、いつも数多のカメラマンさんゼロ0、至近独占撮影

幾度めかのにらめっこ

春待つ樹々に。

2023/01/14 桜が丘公園は野鳥の天国
ヒヨドリも綺麗

ヤマガラも可愛い


遠いコゲラ

幼ガビがたくさんいます

アオジとシジュウカラが餌拾い

2023/01/13
我が家の庭は大賑わい・・・雨無し3週間の東京







2023/01/12
アオジは食欲旺盛


コゲラ愛らしい。


シロハラ 水浴び終了!男前!?

ヤマガラ めずらしい処に


シジュウカラはバックシャン

オナガガモのつがい

1,2,3!

キンクロハジロが集う池 ♂ばかり5羽ほど。くつろぎの表情


カルガモ水のみ

2023/01/06
マガモ♂は尾が巻いてるのが特徴です

オナガガモのつがい

オナガガモのつがい

カモたちがやたらと元気な日。水辺は大騒ぎ。








新年 2023/01/05 多摩川散歩
東京に飛来するのはとても珍しいそうです。200人ものカメラマンがいた日もあるらしい。偶然出会えてラッキー!
一番小型のカモ、ヒメハジロ♂


ヒメハジロの潜り方は躰を回転させながら。


ホオジロガモ ♀ と ヒメハジロ ♂

オオバン飛び上がる


コガモ ♂

コガモ ♀

ハシビロガモ ♂

オナガガモ ♂

ホシハジロ ♂

一斉に飛び立った・・・猛禽類でも現れたか?


桜が丘公園にて
ガビチョウの幼鳥です。小さいです。幼顔です。



エナガが飛び交っていました 可愛い







高木のアオゲラ・・・ 顔が見えません

2022/12/30 上谷戸親水公園
チュウサギに出会いました 真正面はサギらしく見えません 何か咥えているようです




いつも出会うキセキレイ


2022/12/27 庭に初めてカワラヒワ

シジュウカラの水浴び

満足気

聖蹟桜ヶ丘公園 冬のヒヨドリ

2022/12/24 聖蹟桜ヶ丘公園
ルリビタキに出会いました



メスにも出会いました


コゲラ・・・小さい!スズメほど


シジュウカラ・・・この樹の穴でさかんに水浴びしました



アオサギ発見・・・捕獲中

2尾?3尾?


2022/12/21 薬師池公園




薬師池公園 カイツブリ

2022/12/19 聖蹟桜ヶ丘公園のコゲラ

2022/12/14
カルガモ と コガモ・・・小さい


キセキレイ

2022/12/13




2022/12/10 多摩の公園
遠いカワセミ君

遠い遠~いカワセミとカイツブリが魚をゲット!!

カルガモかける

翼広げる モミジ紅葉の中

マガモ、キンクロハジロ、カルガモなど。 夕暮れ近く。

キンクロハジロ♂

カルガモ、陸でドングリを食す・・・目がキラキラ

2022/12/09 聖蹟桜ヶ丘公園
オナガ

コゲラ

エナガ


シジュウカラ



2022/12/01 冬鳥目当ては叶わず、いつもの小鳥たち可愛い!! 寒いのかふくらんでいる。
ヤマガラ

シジュウカラ・・・梅の蕾が色づいてます

エナガ久しぶり



2022/11/25 蓮池でまさかの出会い、しかも至近距離の樹に♀


穏やかな表情

獲物ゲット




住宅街の高~いオナガ

2022/11/25 多摩川

脚の色からするとダイサギか

遠くのカワラヒワ

オオバン1羽だけ

ハクセキレイ

2022/11/24
思いがけない出会い・・・ゆっくり付き合ってくれたカワセミ君










2022/11/21 ナンキンハゼの街路樹に
メジロ



そばでスズメも


実を食べます


ハトは?

カラスは見物

2022/11/20
聖蹟桜ヶ丘公園のガビチョウ

2022/11/17
薬師池公園はもみじ祭り

冬鳥到来 スズガモ・・・茶色が♀黒が♂

ホシハジロも到来・・・左の頭茶胴白色が♂ 右の全体茶色が♀

スズガモの左♀ 右♂

カイツブリ・・・つがいの一羽がスッポンに食べられてしまい本当に寂しそうです

府中の森公園

ここは府中の森公園の蓮田、全くの逆光のカワセミさん♀



カサヤト親水公園の思わぬ処でアオサギ発見

虫らしきものゲット

睥睨されました

11月半ば夕方4時半で薄暗い。そんな中のヒヨドリ、かわいい

2022/11/15
アオサギ疾走!

日本で一番おおきなサギ

着地

いつもいる鳥たち 冬鳥の飛来はまだない秋の多摩川

2022/11/05
水を満たすとシジュウカラが水浴びにきました


2022/11/06
きょうは4種類の小鳥達が庭にやってきました!
ヒヨドリの水浴びには小さいようで眺めてます

珍しいメジロ2羽、きました・・・仲良し。あ、誰かやってきました!

ヤマガラとシジュウカラにかわられ交互に水浴び・・・どうも言い合いしてます

メジロが順番待ちです

メジロとうとう降りてきました

3羽にらみ合い?

メジロ、とうとう水浴び始めました。

シジュウカラ退散

メジロ、ひとしきり浴びた後は

ヤマガラが独占・・・ご満悦です

2022/11/02
きょうの出会いはヒヨドリのみ

2022/11/01
ヒヨドリが柿の木に


ガビチョウに一瞬の出会い


遠い高木にコゲラ2羽 冬鳥戻ってきましたね

コゲラと同じ木にシジュウカラも

2022/10/31 薬師池公園
遠くで羽ばたきつづけているのはカモと思いましたがカイツブリでした

少し近景

1羽しかいません スッポンに食べられてしまったとのこと 悲しすぎます

2022/10/31 親水公園
きょうも一瞬のでしたが出会えたカワセミ君

キセキレイさんにも出会えました

2022/10/30 親水公園
丸っこい キセキレイ、ミッケ!



紅葉とシジュウカラ


諦めたその時、一瞬の出会い

カワセミはいつも低空飛行

ハナミズキが真っ赤になりました

メジロも赤く染まっています・・・赤い実を食べたから?

団地の屋上でスズメ、かしましい!

2022/10/28 ジョウビタキ舞い戻る



2022/10/11 単線電車を乗り継ぎ大磯、照が崎へ
アオバトが去り、名残惜し気に見上げていたたら、、、



2022/10/11 単線電車を乗り継ぎ大磯、照が崎へ
寝坊で出遅れアオバトに会えず。諦めリュックを背負った途端、やってきました!昼の飛来!

羽の一部が赤いのが♂。全体緑が♀

良い位置の方達



中央の岩に群れて海水をのみます

⇩
ズームイン

一瞬で帰ってしまいました


2022/10/08 お寺の庭から遠くの鳥を。
スズメと思いましたがモズでした

2022/10/04 郷土の森博物館
この中のやすらぎの池で初めての出会い…お腹が黒い幼鳥の♂

飛行態勢

西日に

2022/10/02 上谷戸親水公園



2022/09/29 上谷戸親水公園
キセキレイ優し気

2022/09/21 上谷戸親水公園
きょうは幼鳥♂のみ 啼かない鳥です。


2022/09/17 上谷戸親水公園
成鳥 ♂




幼鳥・・・ お腹の色がまだまだ黒いです ♂・


久しぶりの多摩川・・・背丈ほどのカヤかき分けて
アオサギ

川から飛び立つ


親子と見紛うコサギの幼鳥とダイサギ

幼鳥の華麗な姿

ダイサギの雄姿

ハクセキレイのつがいも

メス ♀

オス ♂

2022/09/09 薬師池公園にカワセミが帰ってきました

幼鳥です。なかなかゲットできません。

トンボの行方を見つめてます

2022/09/05 庭にヤマガラ

2022/09/02 久々のガビチョウ

2022/08/30 霧でびしょぬれシジュウカラ


2022/08/26 カサヤト親水公園
お腹が赤くなりました・・・もう一人前ですね

飲み込んだ直後のよう

2022/08/18 体育館の庭
親ツバメがさかんに舞ってます・・・餌探し?

まだかなまだかな 給餌待ちの子ツバメ

はやくはやく おおきな口開けて・・・

ちゃんともらえたのでしょうか・・・撮りそこないました トホホ

2022/08/15 郷土の森公園
蓮のメッカでカワセミに出会えました!



郷土の森博物館
小鳥と思ったほど大きな大きなセミでした

2022/08/12 上谷戸親水公園
幼鳥 ♂




幼鳥のお腹は黒っぽいです (成長は赤いです)

2022/08/06 上谷戸親水公園
久々のカワセミ・・・幼鳥です


上谷戸親水公園のここで初めて出会いました

2022/08/02
カモメとアオサギ

アオサギ飛んだ


ウミネコが着地す


2022/07/29
親離れ?

翼が小さい!!

涼し気・・・(メチャクチャ暑い日です)

2022/07/21
カイツブリ ひな鳥成長しました

先月6/29はこんなに小さいひな鳥でした…右端に2羽います

2022/07/21 カルガモの親子と出会いました

2022/07/21 ツミ・・・猛禽類です。
カワセミ天国だった薬師池ですがツミに襲われいなくなりましたた

2022/06/20・・・ヤマガラの行水


2022/06/10~29
チョウゲンボウ幼鳥3きょうだい

一番活発な真ん中の兄貴?

2022/06/24 お眠のこ



チョウゲンボウは猛禽類です

こどもの獲物さばきを木陰から見守っています

2022/06/29 巣立ちはもうじき…余裕の羽繕い

2020/06/01 きょうの鳥撮り
きょうもシジュウカラ

2020/05/30 きょうの鳥撮り
庭にメジロ

シジュウカラ

公園のハト

チョウゲンボウに今日も出合いました


獲物ゲット 羽を毟り取って

ヒナ待つ巣に戻ります

2022/05/23 カサヤト
チョウゲンボウに出会いました


2022/05 カイツブリ青紅葉と

2022/05 ごくごく身近な鳥
50ミリレンズではこの程度


ムクドリの真面目顔

ごくごく身近な鳥・・・カラスのいる風景



ごくごく身近な小鳥たち
カワラヒワ

ムクドリ

スズメ

2022/04/27 裏山にアオゲラ

2022/04/21 桜が丘公園
コジュケイ現る


2022/04/17 中央公園


中央公園のせせらぎ

行水しました

何見てんの!

2022/04/13 光明院の桜はオナガが集います

じきに飛び立ちます


2022/04/11 三沢川にて
ダイサギ通過


カルガモ羽つくろい

ハクセキレイお散歩

法面のハクセキレイ

2022/04/02
簸川(ひかわ)神社境内のスズメ

完全に怒りの表情です

2022/04/03
とにかくよく出会います…コゲラ


シジュウカラ

2022/04/01・・・芹が谷公園
ウグイスさん・・・・50ミリレンズで撮らせてくれた3カット



最近あちこちで出会うコゲラくん・・・巣穴づくり中(50ミリレンズでは遠すぎです)

2022/03/28・・・中央公園
花桃も八分咲き


庭に小鳥が飛び交う・・・エナガとシジュウカラ
水浴び順番待ち (ガラス越し50ミリレンズ…トホホ)



2022/03/28・・・聖蹟桜ヶ丘公園にトラツグミ健在
タンポポも咲き始めました

木の上に止まりました

保護色!!

2022/03/25・・・片倉城跡公園
ジョウビタキ オス


2022/03/24・・・城山公園
木立の中にトラツグミ

枝影スポットにコゲラ・・・中央公園

保護色・・・動いてくれないと見過ごします・・・もうじきいなくなります。トラツグミ。


2022/03/17
城山公園にもいたトラツグミ・・・望遠故障中。




2022/03/12
遠い遠いスズメ・・・スズメ愛

会話中

羽が綺麗

後ろ姿がチャーミング


用水路に逃げてくムクドリ

枇杷の木にはヒヨドリ隠れんぼ・・・枇杷の花ほころび始め
2022/03/09・・・都立桜が丘公園
アトリに出会えてうれしい日









超ピンボケ写真ですがあまりにも複雑色模様の羽です

アオジとシロハラが遭遇。仲良く採餌

物色中


獲物に突進

それぞれの採餌

結構大物ゲット!!

アオジもバックシャン

シジュウカラの羽、やっと撮れました。いつも仰ぎ観てるのでお腹ばかりです。


トラツグミにも出会えました・・・ぴょんと跳ねて地面をつついて獲物をゲットします。

地面に小さな穴をあけます


2022/03/07
夕刻の都立武蔵野公園・・・・八丈ツグミ






遠くにシメ

ツグミのつがい?

↑ オス
↓ メス

超ピンボケ・・・つがい飛んだ!

桜の蕾も色づいて・・・シジュウカラ


2022/03/05
ハチをゲット!!こわい眼

2022/03/04
きょうはツグミ・・・穏やかな表情

少し警戒

白梅林にメジロが群舞



銀杏の高木でさえずり・・・遠く遠くのシジュウカラ

2022/03/03
トラツグミに出会った日




獲物をミッケ!


こちらにも

2022/03/01
春!
ヒヨドリ一番乗り

ヤマガラ水浴び

2022/02/28・・・多摩川
ダイサギ





モズとカワラヒワ

中央公園
老いたヒヨドリと見えます

逆さアカゲラ…人間みたいな表情


2022/02/25・・・きょうもカサヤト
小エビをゲット!!

きょうはエビばかり

何か(やっぱりエビ?)を咥えてトコトコ、登ってゴックン

カワセミってじっとしている時間が多い。表情が余り変わらないのですね




翼撮り損ねの失敗画像・・・ヘタの極み



キセキレイも

高樹にシロハラ

おなじみのヒヨドリ

おなじみのヤマガラ

2022/02/21・・・上谷戸
美しい静かな暮れ時が・・・

にわかに殺気

眼光鋭く再び急降下

大きなヤゴをゲット!するも・・・抵抗され苦闘の末の採餌でした。

ここでアオサギに出会うのは初めて

直ぐに逃げ去るアオサギでした


こんなに傷だらけのシロハラ・・・難を逃れてきたのかしら

2022/02/21・・・多摩川のほとりは野鳥がたくさんいます
ジョウビタキ

タヒバリ

遠くにカワラヒワ

セキレイが沢山飛び交う日です
虫狙うセグロセキレイ



ハクセキレイも


上空には毎度のトンビ

翼が面白い、眼球が大きい

ダイサギが美しい・・・翼にマーキング?ナニカシラ?


往くコガモたち

コガモのメス飛び立つ・・・錦絵鳥瞰図みたい


コガモのメスとオス

コガモの幼鳥 カワイイね!

2022/02/16・・・多摩川のほとりは野鳥がたくさんいます
オオバン



カラス

コガモたち

ダイサギ


セグロセキレイとハクセキレイ

セグロセキレイ

ハクセキレイ

イカルチドリ

トンビファミリーの飛行訓練





2002/14・・・三沢川のほとり
桜の枝先に

立派なあごひげ


ジョウビタキ メス

2022/02/14・・・多摩川のほとりは野鳥がたくさんいます
タヒバリ?

イカルチドリ?

ムクドリ

ツグミ・・・ミミズをゲット

モズ

キジがかくれんぼ

羽ばたく鳥たち
コサギ


コサギ、コガモ、オオバン

コガモ

ハクセキレイ

カワウ

トンビ・・・飛びながら小鳥を食べてます


オオバン水浴び

2022/02/11
モズ

ツグミ

2022/02/11
薬師池公園でまず出迎えてくれるオオバン


メスのカワセミ・・・ねらい定めて・・・

ダイブ

ゲット!

食後のひなたぼっこ・・・こんなくつろいだ恰好、表情、

オシドリってなんだかひょうきん



シロハラがミミズをゲット

シックで素敵な色合い

ハクセキレイとキセキレイが

エナガ可愛い

メジロも


ヒヨドリが咥えているのは・・・・

葉っぱです・・・中央の葉脈しか残しません


2022/02/04
スズメ祭り

群舞


飛翔




2022/02/03 きょうの鳥撮り
特等席で・・・マガモのつがい

こちらも仲良し オナガガモ

カルガモさん

ハクセキレイ・・・いざ!

シジュウカラって足が白い

2022/02/02・・・庭に野鳥が来ました
ヒヨドリ

このところ乾燥続きなので・・・水飲みに

僅かに残っていた椿の花弁を美味しそうに食べつくしました

ヤマガラも

2022/02/01
初めてのマヒワ


2022/01/22・・・カモの池
水しぶき




うす氷の鏡

ヒドリガモ

マガモのオスの尾は上向きに丸まっています


2022/01/17・・・オシドリ日和
とにかくあざやか!

大好物はドングリ、水から上がり採餌中です。

後ろ姿

ナルシスト?


オシドリ以外にもこんなに出会いました
コサギ

オオバン

ホシハジロ オス

ホシハジロの番い

水鳥天国・・・でも毎回出会っていたカワセミに出会えないです

ジョウビタキのメス

2022/01/17・・・カモ集う公園
膨らんだヒヨドリ…水浴び直後

落ち葉の中からゲット

マガモ オスは綺麗

オスどうし

カルガモのメス

綺麗な姿勢


メス、溜まり場所


ヒドリガモの番い仲良し

オスの羽、綺麗

オナガガモ・・・そろそろ寝る時間・・・

住宅内にメジロ

2022/01/06
4年ぶりの大雪の中、はぐれメジロが心もとなげ


2022/01/05
オオバンに出会いました

オオバン歩く

魚をゲット!!

カイツブリのこの雛は甘えん坊

こちらは一人遊び・・・水かきデッカ!

ホシハジロお昼寝中

凍った池に膨らんだハクセキレイ。落葉が固まっている

ヒヨドリの瞳の中は私みたい


2021/12/28
久しぶりのメジロ


2021/12/14
寒い雨あがり・・・紅葉との写真は意外と初めて

2021/12/03
エナガに出会う


2021/11/12
セグロセキレイ次々と獲物ゲット

シジュウカラ・・・イチョウ色に染まる

アオジ

ジョウビタキ オス

ジョウビタキのメス

ヒヨドリ

シジュウカラとヒヨドリ

シジュウカラ

シジュウカラと昼月

2021/11/11
ハクセキレイの幼鳥か?

ハクセキレイ

ハクセキレイ飛び立った

2021/11/03
キジバト

2021/11/01
なんて可愛いアオゲラ

こちら優しいヒヨドリ

2021/10/28
薬師池公園
コサギ・・・小魚ゲット

カイツブリの水紋きらめく

カワセミ

2021/09/27
夕刻の親水公園で出会えました

メスのひな鳥です・・・小さい・・・スズメほど

小魚ゲット!


2021/09/19
快晴に翔ぶ・・・トンビ


2021/09/15
薬師池公園
餌付け待ち。じっと、じっと待つ。

カイツブリの親子・・・ヒナ、産毛でとても大きく見えます

水しぶきブルルン

2021/08/31
シジュウカラ、お久しぶり

2021/08/26
甲斐甲斐しい!ガビ鳥のつがいは巣作りに精出してました



2021/08/17
長雨のカラス

2021/07/19・・・カワセミ、毎度


2021/07/05・・・カワセミ、ふたたび
オス親鳥、すごい!2尾ゲット!!びっしょり。

ゴクリ!・・・逆毛立たせながら飲み込んだ!

一休み

こちらには オス、ヒナドリ

蓮の花の上に



2021/07/01
梅雨寒の日・・・ふくらんでます

2021/06/24
ガビ君の水浴び

2021/06/19
雨ザーザー、きょうは日がな一日巣ごもり

外には出ません


2021/06/11・・・カワセミ三昧
大まかな知識
オス…嘴上下黒、メス…嘴下赤っぽい
成鳥…足と胸が赤い、ヒナ…足と胸が黒っぽい

↑成鳥オス
↓ヒナ鳥オス

飛びます




獲ります

これもエビみたい

親鳥(オス)が雛に魚を給餌してます・・・親鳥は水しずくが

ファミリー
上が父親

くつろいでる風

あれっ!!


こどもに餌獲ってきてと文句言われてる

せかされ飛び立つ親

又もや雛に脅されてる親・・・父親は子育てに疲れ切って毛並みも貧相

潜ったものの獲物ゲットならず天を仰ぐ

4羽遠景


3羽+2羽

2021/06/11 緑陰の小鳥たち




シジュウカラとメジロ

かわいいヒナドリ?

コゲラ

2021/05/22
ご馳走はウグイスカズラ


2021/05/13
ムクドリ蝶を食む

カワセミ、エビを食む



アオサギの毛繕い

雨の蓮田でお昼寝

2021/05/06
この山全体で楽しんでいます



2021/04/29
雨上がり…水たまり…水浴び

ジャンプ

2021/04/28
庭にガビチョウ来た

2021/04/25
葉が繁り木立の鳥が撮れないこの頃
電線から飛び立つムクドリ

信号機から飛び立つカラス

2021/04/23
一本杉公園



2021/04/08
すっごくチビなのにすっごいデッカイ声のシジュウカラ…嘴裂けそう

オアシス

2021/03/29


2021/03/27 三沢川
きょうはつぐみとにらめっこ?

2021/03/26 三沢川

きょうはカモさんやたらと活発…暑い日中


2021/03/25
野川は野鳥の天国





飛ぶように駆けてくムクドリは…ヘビ飲み込んだカエルをくわえています

古民家裏のオアシス


2021/03/22
美声!ビルの屋上です。初めて出会った遠いイソヒヨドリ。


表情からすると高齢なハトさん

2021/03/15
カラスの行水



2021/03
大空ゆくトンビ


獲物をミッケ!

優し気なツグミ

2021/03/01
ツグミ…三沢川川原で

2021/02/28
庭に…ガラス越し


こ~んなに可愛いヒヨドリは初めて見ました

2021/02/26
薬師池
棲みついているいつものカイツブリ

こちらもすんでいるみたい…キセキレイ

ふくらキセキレイ

ムクドリ

熱海寒桜と

2021/02/25
河津桜満開





ヤマガラの巣穴?

⇩
⇩

可愛い!ひなメジロ・・・やっとつかまってる感じです


少し年長のメジロ


ヒヨドリも来ます

シロハラ・・・これも幼鳥みたいです

2021/02/22
日暮れ・電線・シジュウカラ

日暮れ・・・三沢川

2021/02/19
ヒヨドリ

からだがのびた

猛禽類らしいです

2021/02/18
ヒヨドリ

キジバト

シロハラ

ハシブトガラス

2021/02/14
昼下がり・・・お寺の白梅も見ごろ



2021/02/07
いつものカサヤト
シジュウカラの飛び姿

早咲き桜に

チョウゲンボウの声!・・・帰ってきました
左がオス 橋の下に離れています 右がメス

チョウゲンボウのオス…顔つきや羽が勇ましい

チョウゲンボウのメス…目つきも優し気

歩き出すメス

2021/02/04
アオサギさんとカメしゃん

コサギさんのお腹に水紋がゆらゆら



カッカッカッ、カッカッカッ…見上げると木の実をしっかり支えつつくヤマガラ

こんなところに!・・・幼鳥キセキレイ・・・藁葺き屋根に。

カイツブリの巣小屋にて…人間みたいな表情!


2021/02/02
雨上がり・・・ツグミの行水


2021/01/29
キセキレイ、ミッケ!!かわいい!


魚をゲット!!魚の目が悲し気

豊漁です!!

シジュウカラ

庭にて
ヤマガラ君、大胆な水浴び

浴びたぜィ!!

ユーモラス

2021/01/28
束の間の・・・

2021/01/24
きょうはカワセミ!!
いつもの公園で飛んでるカワセミ発見!!・・・中央小さいの。

魚をゲット!!

水滴まみれ?

満足げ・・・かわいい表情

笹竹で一休み

2021/01/21
きょうもヒヨドリ・・・桜の蕾もまだ固い

2021/01/14
遠くのウミウ

遠くのつがい

2021/01/09
かわいい!ヒヨドリ



2021/01/07
寒さでふくらシジュウカラ?

2020/12月、よく出会う鳥たち
我が家にヤマガラ来た

シジュウカラ

ヒヨドリ


カワセミってこわい顔です

2020/11/12
長谷海岸

獲物ゲットの攻防

大物過ぎて手におえぬ・・・退散

くつろぎ

2020/10/22
鳩 自在に

2020/10/15
長池公園



同じ池にいたので・・・おまけ

2020/09/17
薬師池公園


オットット・・・鳥も木から落ちそう

ひな鳥は親鳥をチラ見しながら・・・親と子では全く違う眼

つぶらな

遠いカモ

2020/09/11
チョウゲンボウの兄弟?


2020/08/20
薬草園にて

2020/08/02
薬師池でカワセミに出会えました…早起きは三文の徳……





2020/07/30
府中公園
お昼寝カモさん・・・まぶたを閉じて

ハトさん欄干で一休み

2020/07/19


2020/07/04
豊漁の田んぼ・・・僅かな時間に十数回ゲット!!


2020/07/02
田子の浦

2020/07/12

2020/06/04
親ガモの優しい表情



水のきれいな三沢川
水中の顔シリーズ 1

2

3

キセキレイ


獲物ゲット

みんなでおさんぽ

2020/05/25
カイツブリの親鳥
獲物に突進

…魚をゲット!!


ひな鳥、超大ザリガニゲット!!・・・・したもののこの後、手におえず放しました。

お疲れ気味の可愛いひな鳥

蓮田の飛び立つカモ

2020/05/12
ミゾゴイ(溝五位)に出会えました

しばらくにらめっこ

獲物を見つけたようです

ゲット!

ミミズをくわえて立ち去りました

2020/04/19
チョウゲンボウに出会えました

「ナニトッテキタン」 「ヨウワカランガオモカッタ」 どうもベルトをくわえてます。

2020/04/10


2020/03/29
雪空に鳴き声が!

2020/02/26

2020/03 水温む。水鳥たちは・・・
つがい


カイツブリ

オオバン?・・・初めて観ました



テーブルのおこぼれを器用に!ヒヨドリ

2020/02/25 上谷戸
メジロ

ヒヨドリ



シジュウカラ

遠いカラス

ちょっと怖い曇り日のヒヨドリ

2020/02/10
多磨霊園付近にて...早咲き桜は四分咲き


2020/02/08
ヤマガラ庭にきます。ガラス越しです。

2020/01
ジョウビタキ・オス

2019/08
裏山にキジバト来る

2019/06 逗子にて




喧嘩なのか仲良しなのか


ツバメの親子?

脚に綿毛のひな鳥ですね。

ひな鳥、もう、巣作りの相談?

親たちのように上手に飛べないひな鳥です

スズメ一羽

蝶を食む

2019/06
水しぶき!

初夏の水辺のガウ!

2019/04/05
都会のカラス・・・新宿駅1番線ホームにて

2019/04/05
夜桜見物

2019/04/04
幼鳥

親鳥


獲物を逃すな!

2019/02
シジュウカラ・・・羽がきれいね!

2019/01
冬の野鳥
ふくらすずめ

ヒヨドリ

2018/12/01
初めてみた鳩

2018/11/03
魚をゲット

魚を丸呑み

魚をのみこみ落ち着き顔

2018/09
ひなをゲット・・・こわいです

のみこみました

2018/06/07 ムクドリ
獲物接近!

2018/06/01 カイツブリ
ホワホワ・・・雛鳥

親鳥

2018/03/31 コガモのつがい・・・昼寝

2018/03/10 ヤマバト

2018/03/01 鎌倉八幡宮にて

2018/01 多摩センターの公園
キンクロハジロのつがい・・・手前の黒白がオス


2018/01 三沢川です


2017/09 亀戸天神0

2017/08/27 ガビチョウ来た

2017/08 近隣のカフェの庭

2017/07/30 薬師池公園
・ カイツブリの親子・・・真ん中のヒナ、ちっちゃい!

2017/07・ 海鳥たちのドラマ
ウミウが魚をゲット!

そこへ、トンビがあぶらげさらいに来ました

バタつき逃げ出すウミウが痛々しい

カモメ・・・・低空飛行の高見の見物

2017/07・ 水辺の集い

2017/06 ・ すごーく大きい口



上谷戸のチョウゲンボウ・・・親鳥

こちらはチョウゲンボウの幼鳥

おいしそう! メジロ

2017/05/04 ・ カモの水かきって大きい

ツバメの巣づくり材料探し

2017/04/29 ・ やまばと・・・だそうな

2017/04/06 ・なかよし

2017/04/06 ・待つ

陽だまりのつがい

チョウゲンボウです・・・・2016年秋に市の鳥に選ばれました


2017/01/10 不忍池にはカモメ達が飛んでいます

2017/01/07 三沢川で初めてみました!!カモメとユリカモメ
カモメ数羽とユリカモメ1羽

この嘴と脚が赤いのがユリカモメ

2016/11/24 52年ぶりの早い初雪!・・・ 三沢川
2016/10/30 三沢川 朝
三沢川にキセキレイは珍しいのです

2016/10/22 三沢川 朝

2016/10/19 水浴び、順番待ち
バシャバシャ

いい水加減!

まだかな、まだかな、、、、、 ハイハイ どうぞ!

2016/09/26 夕方の 三沢川で悲しい場面に出会いました...コサギの死

2016/08 八月の三沢川で
豪雨後の濁流速し!! ゲット成功!!

ずいぶん大きくなりました

2016/06 大丸用水の岸にはオナガが何羽もいます。美しい尾です。

2016/06/23 上谷戸のちょうげんぼう・・・きょうは4羽以上飛び交っていました




2016/05 稲城にもこんな景色が・・・カモさんたち憩う

2016/05/20 草葉のかげ間から撮りました・・・ムクドリの背のび

こんな姿も・・・
カモさんお昼寝・・・まぶたを閉じて丸まって。陽だまりにきもちよさそー!

2016/05/02 空のアオサギです(秩父宮公園駐車場にて写す)
てっぺんにいます さて、用意!!

空翔るアオサギ

2016/04/29 季節は初夏?・・・ツバメです (以前の再アップ)


2016/03/03 季節は梅から すっかり 桜に・・・ メジロです 陽ざしがあっかるい!

2016/03/02 春の野草に シジュウカラ・・・ふっくら可愛い

2016/02/11 梅の花に ムクドリ た~くさん

2016/02 とんび? わかりません。

2016/01 アオサギ飛んだ!

2016/01 ピラカンサスとヒヨドリ

2016/01 ヒヨドリ 栴檀(せんだん)の実は冬のごちそう

2015/12 なにしてるん?

2015/12 アオサギが川魚ゲット!!

2015/12 紅葉の季節に ちょっとダンディなカワウです

2015/12 紅葉の季節に

2015/09 夕陽色の眼

]
上谷戸親水公園

カモメのジョナサン

ジョナサン往く

ちょうげんぼうや

稲城の上谷戸にはちょうげんぼうがいます

夕陽を浴びて気持ち良さそう ちょうげんぼう

つがいでしょうか

整列スズメ

飛び立つスズメ

こちらはカラスの行水

町田の恩田川の白鷺

e
稲城の三沢川の白鷺

空翔る 1

2

3

4

三沢川のカワセミ



ひなツバメの兄弟喧嘩?

花咲く季節に・・・1

2

3

4

5

ゆったりと・・・

正月明けの公園にて






啼き顔

ゲットしたよ!

三沢川の桜並木には白鷺のねぐらの樹があります
京都渡月橋付近

|
|