鳥 写真 |
![]() |
2023/09~の鳥写真 |
2025/03/23 コサギの足の指は黄色い |
![]() |
![]() |
2025/03/23 いつものチョウゲンボウ |
![]() ![]() |
2025/03/14 コサギの捕食 |
![]() ![]() ![]() 夕方チョウゲンボウが帰ってきました |
![]() ![]() |
2025/03/13 モズ子さん |
![]() |
![]() |
2025/03/13 山桜も満開・・・メジロきました |
![]() |
2025/03/08 河津桜満開・・・メジロがついばんでいるのは?虫のようです |
![]() 花影ごしに |
![]() |
![]() 例年通りやってきました とても遠くのルリビタキさん |
![]() |
2025/03/04 小雪?舞う日 アオジ |
![]() 緑陰にアオジ |
![]() コジュケイファミリー 父見張り役 |
![]() 母、子らを促す・・・・子は撮れず |
![]() |
2025/02/27 白梅が美しい、メジロ舞う |
![]() |
![]() |
![]() スズメ |
![]() |
![]() |
2025/02/26 逢いたくて、会いたくて、今季初めてあえたツグミ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ジョビ君 |
![]() |
こちらも今季初めて会えたモズ子さん |
![]() |
![]() ゲット!! |
![]() メジロ |
![]() ヤマガラ |
![]() カイツブリ |
![]() 初めて会えたホオジロ |
![]() |
![]() アオジ ![]() |
|
2025/02/16 きょうもトラツグミ・・・獲物は何処に |
![]() ミッケ! |
![]() ゲット!! |
![]() 白目をむいて大物ゲット!! |
![]() 一休み |
![]() 満足!? |
![]() ルリビタキにも出会えてラッキー |
![]() 怒り顔? |
![]() ア会いたいと思ったアオジが遠くに |
![]() 2025/02/15 ジョビ子さんひっそりと舞いおりました |
![]() |
2025/02/14 桜が丘公園に戻ってきました! トラツグミ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025/02/06 夕暮れ鳥撮り モズの早贄 (はやにえ)・・・モズは捕えた獲物をその場で食べないで、木の棘や有棘鉄線に突きさしておく習性があります。これはバッタ? |
![]() 紅梅の蕾も膨らんだ頃になりました。早贄をついばみますがまだ食せず離れました |
![]() せせらぎにチュウサギ見つけるもすぐ飛翔 |
![]() 岩の上にはいつものカワセミ |
![]() バス通りにはオスのジョウビタキ |
![]() |
2025/02/03 中央公園 出会えてラッキー トラツグミ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ジョウビタキさん可愛い優し気 |
![]() |
![]() |
![]() |
2025/01/30 きょうもカワセミ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() きょうのアオジは人馴れしています |
![]() |
2025/01/30 ノスリの鋭い眼 |
![]() ルリビタキ、メスです |
![]() |
ハシブトガラス |
![]() |
![]() |
2025/01/29 きょうの散歩は空振りでした・・・トラツグミには会えませんでした 紅梅の影にメジロ |
![]() 枯れ葉の中にご馳走?シジュウカラ |
![]() トコトコ、シロハラ |
![]() |
2025/01/27 中央公園 モズ君に出会えました |
![]() 遠い斜面です。近づいたら逃げてしまいました。 |
![]() 可愛いジョウビタキ君 |
![]() 好きな杭なのでしょうか? フンがたくさんついてます |
![]() h |
![]() |
2025/01/25 きょうの多摩川 コガモの群れ |
![]() カワウも多数いました ![]() |
カワウの日向ぼっこ |
![]() |
行く先々でカワセミには出会います きょうはメスです |
![]() |
2025/01/21 薬師池公園 トモエガモ(オス)に初めて出会いました |
![]() トモエガモオス2羽 |
![]() スズガモもいました |
![]() カルガモ2羽、スズガモ、トモエガモ2羽と続きます |
![]() |
カイツブリが戻りました よかったです。![]() いつものカワセミ(メス) |
![]() コサギ |
![]() |
シロハラ撮れました |
![]() |
![]() |
2025/01/18 今季初めてのアップ ルリビタキのメス |
![]() アオジ |
![]() |
![]() |
![]() |
2025/01/11 きょう、出会った遠い小鳥たち エナガ シジュウカラ |
![]() ![]() |
2025/01/08 三沢川でカワセミ君が |
![]() 大物ゲット!! ![]() 身の丈ほどもある獲物に奮闘中 |
![]() 魚を幹に打ち付け弱らせます |
![]() |
数分の格闘後、やっと吞み込める態勢が整いました |
![]() くちばしからウロコをこぼしながらすっかり呑みこみお腹はパンパン |
![]() こちらも大物ゲット!!のセグロセキレイ |
![]() |
カワラヒワにも出会いました |
![]() |
2025/01/07 桜が丘公園 ラッキー! ルリビタキに出会えました |
![]() |
![]() |
![]() |
メジロ スズメ程の小さなガビチョウ |
![]() ![]() |
エナガが可愛い |
![]() |
中央公園の遠いヒヨドリ |
![]() |
庭にジョウビタキのメスが水浴びに来ました |
![]() |
![]() |
メジロもやってきました |
![]() |
2025/01/05 今季初撮り モズ君 |
![]() |
キジくん |
![]() |
2024/12/17 川に冬鳥が帰ってきつつあります 遠いコサギ |
![]() 遠いコサギの直近をコガモが横切っていく |
![]() コガモのメス |
![]() 遠いコガモのオス |
![]() コガモのつがい |
![]() |
池にも冬鳥が帰ってきました ヒドリガモのつがい |
![]() ヒドリガモのオス |
![]() キンクロハジロ |
![]() マガモのつがい |
![]() |
2024/12/16 庭付近で今日見た鳥たち コゲラ |
![]() ヒヨドリ |
![]() シジュウカラ |
![]() |
![]() メジロ |
![]() |
![]() |
2024/12/12 いつもの鳥 カルガモダイブ |
![]() 夕暮れ時、ナンキンハゼ実にスズメがやって来た |
![]() |
![]() 2024/12/10 お堀に白鳥がやって来た・・・初めての白鳥 |
![]() |
2024/11/27 ジョウビタキさん(メス) |
![]() |
![]() メジロも |
![]() 2024/11/28 美しいせせらぎにダイサギひっそりと |
![]() 大きな翼 |
![]() |
川から離れた小高い場所にいた不思議なアオサギとダイサギ |
![]() 飛び立つダイサギ |
![]() カモメ 多摩川から海へ戻る時間る |
![]() |
2024/11/26 多摩の公園 多摩川にはミサゴ |
![]() カワウ |
![]() 池には 目の前を通り過ぎ、枝にとまったたのはジョウビタキ君、 と見上げるカワセミ |
![]() 突然ジョウビタキ君が飛んできた |
![]() 枝に留まったジョウビタキ君 ![]() びっくりしたカワセミ君 |
![]() |
池の中でマガモたちと整列 |
![]() 魚をゲット!! |
![]() |
![]() ![]() アオサギ舞い降りる |
![]() |
2024/11/22 薬師池公園 朽ちた蓮田で獲物さがしカワセミ |
![]() コサギ |
![]() 睡蓮の池で純白が美しいコサギ |
![]() |
![]() |
![]() 錦秋の薬師池 マガモ |
![]() ホシハジロ(♀) |
![]() 定位置のカワセミさん |
![]() 大物ゲット!! 暴れる魚をくちばしに挟み振り回して弱らせてます |
![]() 格闘の末9分ほど喉元へ、膨らんだ喉とくちばしに尾っぽ |
![]() |
2024/11/20 久しぶりに鳥さんに出会いました コゲラ |
![]() シジュウカラ |
![]() 桜が丘公園の柿の木にアオゲラ・・・ラッキーな出会い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024/11/09 聖蹟桜ヶ丘から多摩川に散歩、よく見る数種の鳥 カワセミ君、下方にはオオバン数羽 |
![]() |
![]() ![]() オオバン (カモ類ゼロでした) |
![]() キセキレイ |
![]() ハクセキレイ |
![]() |
2024/11/05 トビの親子の飛行訓練 |
![]() |
![]() |
![]() |
2024/10/28 柿が熟しました! メジロが早速ついばんでます |
![]() |
2024/10/03 シジュウカラ |
![]() 絵本の挿絵みたい |
![]() |
2024/09/26 薬師池のカワセミさん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 初見!カワセミの止まり木にキセキレイが! |
![]() |
![]() |
2024/09/22 ひさしぶりの北緑地 夕刻さしかかり |
![]() |
![]() |
![]() |
2024/09/17 一期一会 炎天下、橋下を通るキジ家族7羽を目撃! |
![]() |
武将の鎧を纏ったような父親のキジ |
![]() |
息子と父 |
![]() |
メスとオスの違い明らか |
![]() |
メスのキジは2羽 |
![]() |
浅瀬をわたり繁みに向かう兄弟 |
![]() |
次々と繁みに入り込んでしまう!すぐに見えなくなったが数分の僥倖に感謝! |
![]() 遠くではカワウが何やらゲット!! |
![]() 水澄む用水路ではアオサギ悠然と |
![]() カワセミさんも(メスです) |
![]() |
![]() |
2024/09/09 カサヤトのカワセミ君、夕餉・・・独り立ち!! |
![]() |
![]() |
![]() |
2024/09/03 カサヤト親水公園 親を待ち、見上げてばかりいる幼鳥が愛おしい |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024/08/18 薬師池、お定まりのカワセミ君 |
![]() |
2024/07/26 けたたましく啼くヒヨドリ |
![]() |
2024/07/26 薬師池のカワセミ父子ファミリーに出会いました 兄弟・・・穏やかな時 |
![]() 父鳥が小魚ゲット(足が赤いのが成鳥)した途端! |
![]() 餌をせびる子 |
![]() 白目をむいて親子喧嘩 |
![]() 父鳥、餌探しに飛び込む |
![]() 大物ゲット!!大きすぎて給餌に四苦八苦 |
![]() 散々苦労し、ようやく呑みこめそう。父鳥、すまし顔。 |
![]() 今度は飛行訓練? ここまでおいで! |
![]() わちゃわちゃ・・・3羽留まれないのに~ |
![]() 独り立ちはまだまだのようです・・・飛行訓練中 |
![]() |
2024/07/14 カイツブリの親子はまだ餌付け中 |
![]() |
2024/07/14 薬師池公園 ハス田の中央にトップスターのカワセミ君現る |
![]() |
![]() ギンヤンマ見つめる |
![]() |
![]() 羽繕いを丁寧に |
![]() |
![]() |
いざ! |
![]() |
飛んで、飛んで、飛んで、とんで、カワセミ君 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ゲット!!獲物は小物なり |
![]() |
![]() |
2024/07/11 きょうも我が家にやってきた シジュウカラ |
![]() シジュウカラとヤマガラの水浴び |
![]() |
2024/06/29 遠くの木の葉が揺れ、ウグイスの美声が聴こえました |
![]() |
さかんに啼いていますがすぐに移動してしまいます。ピンボケ。 |
![]() |
2024/06/13 薬師池公園 オスのカワセミに出会うのは何年振りだろう ンピンボケの飛び込み写真 |
![]() ![]() ピン |
獲物ゲットならず |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
いろいろなポーズを見せてくれました しかし、オスの顔の怖さよ! |
![]() |
![]() |
2024/06/13 カイツブリファミリー お父さん、エビゲット!! |
![]() |
お母さんにおんぶされてる2羽の赤ちゃんの元へ |
![]() |
さあ、おたべ |
![]() |
お母さんも小魚ゲット!! |
![]() |
さあ、おたべ |
![]() |
2024/06/09 中央公園の池にカルガモ、珍しい |
![]() |
親鳥を待つチョウゲンボウ |
![]() |
![]() さかんに啼くが・・・・ |
![]() 親鳥帰って来ない・・・ガックシ |
![]() |
カサヤトのチョウゲンボウの幼鳥 親鳥の帰りを待ちわびてあちこちに飛び移りますンボウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親鳥も帰り巣に戻ります |
![]() |
![]() |
見上げるとこんなに可愛い幼顔・・・親鳥帰宅で安心顔 |
![]() |
なんという愛らしさ |
![]() |
2024/05/15 薬師池公園のカワセミ (メス) |
![]() ![]() 獲物を探す鋭い目つき 獲物を見つけ、喜んでいる顔つき |
![]() ゲット!!しました |
![]() からだ中で呑みこんでます |
![]() 爽やかな緑の中、食後ゆったり見回してます 2024/05/15 薬師池公園のここで出会えたのは?年ぶり? |
![]() ガビさん可愛い!高らかに唄うこの季節 |
![]() ガビの幼鳥の水浴び・・・ここでは初めて見ました |
![]() |
![]() 久しぶりのシジュウカラ |
![]() 声はすれども姿は現わさぬウグイス垣間見 |
![]() 高木のチョウゲンボウ 2024/05/04 カサヤト親水公園 |
2024/04/26 ツバメに会いたくて |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2024/04/26 ツバメの巣は空っぽでした |
![]() ツバメを追いかけていたらカモがわたっていきました |
![]() 終日小雨 コゲラ |
![]() 終日小雨青葉繁れる中 ヒヨドリ |
![]() 青葉に見え隠れのヒヨドリ 2024/04/24 小雨霧雨の中央公園 |
![]() ツグミ 春の野草に囲まれて旅立ちはまだ? |
![]() おじいさん?のアオサギ 2024/04/20 小石川植物園 |
![]() 2024/04/13 チョウゲンボウ幼鳥 |
![]() 2024/04/13 チョウゲンボウ幼鳥下降 |
![]() ![]() |
![]() 2024/04/13 チョウゲンボウ親鳥はさかんに幼鳥を見守る 上谷戸親水公園 |
![]() 2024/04/13 アオゲラ発見! |
![]() アオゲラ下降 2024/04/13 高勝寺 |
![]() シジュウカラと枝垂れ桜 |
![]() 顔半分、エナガ 2024/04/13 高勝寺 |
![]() |
![]() 2024/04/10 ヒヨドリ 小平霊園にて |
![]() カワラヒワ 一休み |
![]() ![]() 大雨ずぶ濡れのカラス 2024/04/09 雨の中央公園 |
![]() 曇天雨模様花曇り カワセミひっそりと ![]() 5分咲き桜色に囲まれて |
![]() まさにエビを飲み込まん すごい形相 |
![]() 護岸壁へ舞い上がって彼方へ 2024/04/05 曇天の三沢川 |
![]() 冠毛の成鳥のアオサギ 小田原城の高い松のてっぺん三羽も! |
![]() 磯にイソヒヨドリがやって来ました |
![]() 自在に飛び回ります |
![]() 近くの岩場に来ましたが近影失敗 |
![]() ![]() 遠くの看板に行ってしまったイソヒヨドリ 良い声で啼いています 2024/04/04 小田原 美幸の浜 |
![]() 上空には赤魚を大事そうに掴んだトビ1羽 |
![]() 初めて出会ったアカハラ |
![]() シロハラと同じ顔でお腹がアカい |
![]() 超デカいミミズを見つけ引っ張り出してます 小田原城 |
![]() オオバン真上から 小田原城のお堀 |
![]() 可愛い!ツバメ |
![]() |
![]() ![]() こんなに可愛いのに成鳥、せっせと巣作りです 小田原浜町通り 2024/04/04 小田原めぐり |
![]() ソメイヨシノ桜にツグミが舞い降りました |
![]() まだ一分咲き、ツグミがいってしまいました |
いろいろな桜といろいろな小鳥 |
![]() 満開の啓翁桜、花粉まみれのメジロ |
![]() |
![]() 一分咲きの枝垂れ桜とジョウビダキ君 |
![]() 啓翁桜と今年初のチョウゲンボウ 2024/03/27 桜と鳥たち |
![]() ![]() チョウゲンボウ |
![]() シメ |
![]() 群れるシメ ![]() モズ |
![]() ツグミ 啼く小鳥 |
![]() ヤマガラ ![]() ジョウビタキ |
![]() チョウゲンボウ |
![]() アオゲラ! |
![]() アオゲラ! |
![]() アオゲラ! |
![]() アオゲラ! |
![]() アオゲラ! 2024/03/19 アオゲラをこんなに近く、こんなにゆっくりと!!! 忠生公園 |
![]() コサギ頭上の枝に |
![]() 出目 |
![]() 夏毛爽やか まだ三月中旬ですが |
![]() 羽繕い 2024/03/19 忠生公園 |
![]() 初めて!!! ゴイサギの幼鳥(ホシゴイともいうそうです。) 2024/03/17 カサヤト親水公園 |
![]() 丸い黒目のゴイサギ幼鳥(ホシゴイ) 可愛い! |
![]() 近くで見ると黒眼の周りが赤い |
![]() ホシゴイ飛んで行ってしまいました |
![]() ツグミ いつもと違うポージング |
![]() カサヤト親水公園の農園の美味しい野菜 ヒヨドリ食べる食べる 2024/03/17 夕刻の上谷戸親水公園の鳥たち |
![]() 中央公園で久しぶりのルリビタ子さん 2024/03/17 |
![]() 竪神社の広場に小鳥が舞い降りた、とすぐに飛び立つ・・・ モズ子さんでした 2024/03/17 |
![]() 乾いたカヤの中に首突っ込む どれ程伸びるチュウサギの首 |
![]() 枯草の繁みにかくれていた魚をゲット!! |
![]() 三沢川の飛び石に一瞬降り立つキセキレイ |
![]() メスのジョウビタキ、バックシャン |
![]() 岸辺の灌木を行き来してるメスのジョウビタキ |
![]() 川原を足早に駆けてくツグミツグミ |
![]() モズ君帰るところ |
![]() アオジは複数羽いました |
![]() お久しぶりのカワラヒワ |
![]() |
![]() 妙見寺境内で啼き声、高木のてっぺんちかくでアオゲラ‥‥遠くて日暮れの画像 2024/03/15 三沢川のほとり歩き |
![]() |
![]() とても遠い高木にカワウ、夕方でどうにか撮れた一枚 |
![]() 去り行くコサギ |
![]() ヤマガラ、足裏真っ白 |
![]() さかんに啼く名前知らずのオスガモ、何故かと思いきや・・・・・ |
![]() 連れ合いを呼んでいたようです 前が呼ばれたメスガモ 2024/03/08 真光寺公園 |
![]() まっかなおめめの ホシハジロ |
![]() |
![]() 熱海桜とヒヨドリ |
![]() 水たまりはのみにくいなぁ~ |
![]() |
![]() ![]() 遠いカワセミ 2024/03/06 薬師池公園の夕方 |
![]() 烏骨鶏の番いに出会う・・・夕方西日の桜が丘公園 |
![]() 寂しい水辺 この日の東京港野鳥公園は鳥がとても少ない カワセミとオオバン ![]() 東京港野鳥公園のアオサギ |
![]() オオバン |
![]() カワウ |
![]() |
![]() |
![]() 岸辺のカヤの中 メジロ |
![]() カヤの中のモズ君 |
![]() カヤの中のツグミ |
![]() 広場にもツグミがいました |
![]() 人が来てツグミとびさりました 2024/02/29 東京港野鳥公園に行ってきました |
![]() 河津桜と |
![]() 河津桜とヒヨドリが |
![]() サンシュユの中にシジュウカラ |
![]() 親水公園で気持ち良さげなキセキレイ 2024/02/28 |
![]() ゲットならず? |
![]() くちばしに何かはさまっていますが・・・ |
![]() 可愛げなポーズ 12024/02/26 今日のカワセミは高倉城址公園 |
![]() 河岸を変えたカワセミ オス?メス? |
![]() カワセミ、獲物追うでもなく |
![]() カイツブリの親は魚ゲット!! 鋭い眼 |
![]() カイツブリの幼鳥 |
![]() コサギのゲットしたものは? |
![]() 馬酔木のすぼんだ花に嘴を上手にいれてるメジロ 2024/02/22 薬師池公園 |
![]() モズ子さん 久しぶりに中央公園、定位置のムクノキにいてほっとしました |
![]() 中央公園で久しぶりに出会えました モズ子さん |
![]() 居なくなったと思っていたカイツブリ 幼鳥は本当に小さくて色が淡いです |
![]() カイツブリ親鳥が居ました |
![]() 薬師池公園のカイツブリ、居なくなってましたがここに営巣していました 会えて嬉しい |
![]() 薬師池公園の蓮田はドロドロ |
![]() 魚と言うよりドジョウみたいな長くて黒い獲物をゲット!! 2024/02/19 薬師池公園 |
![]() 今季初、オスのカワセミと出会いました メスより鮮やかな青、凛々しい顔 |
![]() 魚ゲット!! |
![]() ゲット!! |
![]() 又ゲット!! コサギもやってきました |
![]() カワセミ君にひきかえ食事にありつけないコサギ |
![]() やっとありつけたものの小さな魚でかわいそう |
![]() そこへヤマガラがやって来ました |
![]() 池のすみっこで水のみ 2024/02/14 小野路公園の池 |
![]() ↑紅梅とメジロ 白梅とメジロ↓ |
![]() |
![]() ヒヨドリが白梅の樹に |
![]() 梅園の下草のジョウビタキのオス↓ が飛び立ちました↑ |
![]() |
![]() なかなか出会えなかったツグミにも出会えました |
![]() コゲラに出会いました 2024/02/11 郷土の森は梅まつり ここでこんなにたくさんの鳥は初めてです |
![]() 瑠璃色のルリビタキのオス |
![]() |
![]() 今季初めての出会いラッキー!! 念願のルリビタキの♂、美しい瑠璃色、 雪の残る散歩で。 2024/02/09 桜が丘公園 ![]() シロハタの雪見行水 |
![]() 2024/02/09 桜が丘公園 |
![]() きょうもジョビ子さんに出会いました 可愛い!美しい 2024/02/09 中央公園 |
![]() 遠いアオゲラ もっといてほしかったです 2024/02/09 中央公園 |
![]() 今年初、念願のトラツグミに出会えました |
![]() 2024/02/08 中央公園のいつもと違う場所に出没 |
![]() 2024/02/08 実も残りわずかなセンダンの木にムクドリ |
![]() ルリビタキ ♀愛らしい2ポーズ |
![]() 2024/02/07 中央公園 |
![]() ジョウビタキの♀に出会えました |
![]() 舞い降りる寸前のちょっと緊張のジョビ子さんの表情 2024/02/07 中央公園 |
![]() 雪で倒れた竹林で空中ブランコ |
![]() ![]() 2024/02/07 中央公園の竹林のメジロ |
![]() 2024/02/07 中央公園の竹林にはシジュウカラもいました |
![]() ![]() 22024/02/06 樹の幹に隠れている虫をくちばしでつついてゲットするメジロ |
![]() ![]() |
![]() 2024/02/06 一夜明けた裏山にジョウビタキ君がポージング・・・ずーーっとつきあってくれました。 |
![]() きょうもメジロはかいがいしい |
![]() ツピーツピーとシジュウカラ ![]() 群れて通り去ったエナガ |
![]() ヤマガラに最近出会わないと思っていたら遠くに、、、すぐ去ってしまいました 2024/02/06 東京の雪は通り雨ならぬ通り雪 裏山で小鳥たち(5種類)に出会いました |
![]() とお~~くの紅梅を撮ったら偶然写った半分のメジロ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メジロは雪の中えささがし? 2024/02/05 初雪、東京の大雪 |
![]() ![]() こちらを見つめ微笑むアオジ |
![]() 人懐っこいアオジはたくさん撮らせてくれました |
![]() マントを羽織っているような、寒がりっぽい、ジョウビタキおじさん? |
![]() |
![]() ツピーツピーと啼き上手のシジュウカラ |
![]() 白梅、真上にメジロ 花枝に見え隠れ。 |
![]() (山茶花の)茂みに隠れるメジロを撮るのが好き 撮ると大きく見えますが、紛れていて見つけにくいのです。 |
![]() コサギの舞い降りた付近には多種の鳥が! ![]() ![]() ![]() カワウ イカルチドリ グロセキレイ、コガモ、黄色っぽい小鳥 |
![]() こちらの中州にも多種の鳥たち。 アオサギ、カルガモのつがい、飛び立つカワウ2羽、コサギ ![]() 飛び立つカワウ |
![]() 飛ぶカワウ |
![]() コガモのつがい オス← →メス |
![]() コガモ メス2羽とオス 2024/02/02 多摩川での鳥たちと出会いました |
![]() 薬師池公園で初めてスズガモのメス? |
![]() 蓮田にチュウサギ |
![]() 飛び去る |
![]() いつものカワセミ、いつものポーズ |
![]() 遠ーくで魚ゲット!! 2024/01/31 薬師池公園の野鳥 |
![]() シロハラ |
![]() ジョウビタキ君 |
![]() アオジ 2023/01/30 ちょっとの散歩で出会った小鳥たち |
![]() 夕日のヒヨドリ |
![]() チュウサギ飛び立つ |
![]() 何処へ 2024/01/29 |
![]() |
![]() 2024/01/23 紅梅にはメジロが似合う |
![]() ムクドリとナンキンハゼ |
![]() ハクセキレイ |
![]() ![]() |
![]() ハクセキレイ ぴょんぴょんと跳ねる |
![]() セグロセキレイ |
![]() イカルチドリがやってきました |
![]() イカルチドリ |
![]() オオバン |
![]() ![]() トビが川原に舞い降りました 2024/01/19 多摩川 |
![]() シロハラが竹藪に この時期トラツグミが来るのですが、、、今年はまだです |
![]() 竹藪上方には同色のメジロが |
![]() 遠くにウグイス? |
![]() ![]() ちょこちょこ登っていくのはコゲラ 2024/01/17 今日の散歩 |
![]() カワセミ飛び込みました |
![]() 何かくわえています |
![]() 魚ゲット出来ました!よかった! |
![]() |
![]() |
![]() 首を回して上を仰ぎのみ込みました 2024/01/14 |
![]() 2024/01/14 かしましい池中会議でした |
![]() 今年初水浴び撮り |
![]() パシャパシャ よっと! ![]() ヒヨドリは水のみ 2024/01/06 |
![]() ![]() 蕾めばえた桜にシジュウカラ 2024/01/07 |
![]() メジロって灌木の茂みの中でさえずっています 2024/01/09 |
![]() ジョウビタキのメスは優し気 うしろの羽模様はオスとほぼ、同じに見えます |
![]() 獲物ゲット |
![]() ![]() 可愛い! 2024/01/09 メスのジョウビタキ |
![]() 下くちばしが陽に透けるメスのカワセミ |
![]() 眼光鋭く飛び込むが獲物ゲットならず 2024/01/09 この池で久しぶりのカワセミさん |
![]() 2024/01/05 川原でキジの後ろ姿 カヤの中に消えていきました |
![]() ![]() 青空にチュウサギ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() シラサギの水上ダンス 2024/01/05 川原での出会い |
![]() エナガ可愛い! |
![]() ジョウビタキの雌(♀) 春待つ樹々に |
![]() ![]() モズ君 メジロ |
![]() ![]() ハクセキレイ キセキレイ 2024/01/05 初 鳥撮り |
![]() 2023/12/25 今年も定位置に来てくれました モズ君 |
![]() ムクノ実がご馳走 |
![]() |
![]() 2023/12.27 けたたましいヒヨドリは頭上の電線に |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2023/12/21 カモよく翔ぶ日 |
![]() 2023/12/21 オナガ群来 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2023/12/21 オナガ |
![]() ちょっとお年寄りっぽいシロハラ |
![]() じじむさいシロハラさん 1023/12/18 桜が丘公園 |
![]() こちらは幼いアオジ 2023/12/18 桜が丘公園 |
![]() |
![]() 2023/12/18 ナンキンハゼとシジュウカラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2023/12/14 イカルに出会いました |
![]() |
![]() |
![]() 2023/12/14 モズ君です |
![]() |
![]() 2023/12/14 ヒヨドリシルエット |
![]() 2023/12/13 今季はじめてのツグミは小川で ![]() ![]() |
![]() 2023/12/13 ツグミの水浴びに出会いました どの表情もすまし顔です ![]() この日、複数羽のツグミがいました |
![]() |
![]() 2023/12/13 シジュウカラもやってきました |
![]() 2023/12/13 ハンサムなジョウビタキ君です |
![]() |
![]() 結構大きなバッタ?をゲット!! |
![]() テカテカツルツルでオイリーだと思ったら、フサフサ頭でした 2023/12/13 |
![]() コゲラ |
![]() コゲラって渋くオシャレっぽい |
![]() モズが枯れ木で |
![]() さあ飛ぶぞ! |
![]() ヒヨドリ |
![]() メジロ 渋いの? |
![]() メジロ |
![]() |
エナガ 2023/12/08 桜が丘公園 |
![]() 2023/12/07 日没間際のマガモのつがい |
![]() 見返りジョウビタキ |
![]() 金色お目目のキンクロハジロ |
![]() 赤色お目目のホシハジロ よく潜ります |
![]() 2023/12/06 錦秋の薬師池公園 カルガモ悠々 |
![]() 2023/12/03 夕刻の三沢川 水中のコサギの首と顔が見える、どこまでのびる |
![]() ゲット!! |
![]() 2023/12/03 夕刻の三沢川 |
![]() |
![]() 2023/11/30 夕刻の池 |
![]() 何してるの? |
![]() |
![]() 2023/11/30 黄葉色の池で |
![]() |
![]() |
![]() 2023/11/22 多摩川にアオサギ飛翔 |
![]() 2023/11 今季初、一瞬のシロハラ、後ろ姿 カサヤト親水公園 |
![]() 2023/11/15 アオジ今年初 |
![]() アオジ真正面から |
![]() エナガ 2023/11/15 夕刻の桜が丘公園 |
2023/11/05 上谷戸親水公園の小鳥たち |
![]() |
![]() コゲラって小さな小さなキツツキ |
![]() |
![]() 合歓の木の実とエナガ・・・逆光で遠くからだと見分け難しいほど細身で小さい |
![]() シジュウカラ飛び立つ ![]() ![]() メジロ・・・やわらかな陽射しのなかで |
2023/11/02 薬師池公園・・・カワセミさん夕餉時 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 大物ゲット!! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 悪戦苦闘の末、やっと飲み込めました |
![]() 2023/11/02 カワセミさん、低木に場所かえてリラックス、お腹膨らませ満足げににひとやすみ |
2023/10/30 桜が丘公園 |
![]() ![]() 2023/10/30 水場にソウシチョウがやってきました |
![]() 降り立ち、、、 |
![]() 一瞬の水浴び |
![]() 本当に一瞬で飛び立ちます これを何回も繰り返します |
![]() ソウシチョウの他にガビチョウもいます |
![]() 2023/10/30 ガビチョウも水浴び、可愛い! |
![]() 2023/10/30 夕暮れ時の景修池 |
![]() 2023/10/30 夕暮れの景修池に前回のカワセミさん、一瞬のお目見え、アリガト! |
![]() 2023/10/27 ガビチョウ幼鳥がどんぐりついばんでます。くちばしで割って実を食べます。 |
![]() ガビチョウの兄弟仲良し |
庭にいつもの鳥たちが来ました |
![]() 2023/10/27 珍しくヒヨドリがやって来ました。顔が大人です。 |
![]() 居心地悪いのかすぐに塀に。 |
![]() 2023/10/25 メジロの子等がやって来た |
![]() 6羽で大騒ぎです |
![]() ヤマガラ1羽可愛いしぐさ |
![]() ヤマガラ満足気 |
![]() シジュウカラの水浴び |
![]() 2023/10/25 シジュウカラ |
![]() 2023/10/16 久々のアオサギ |
![]() |
![]() |
![]() 2023/10/16 久々のアオサギ |
![]() |
![]() 2023/10/16 一瞬のカワセミメス |
![]() 落っことしちゃった !! |
![]() 2023/10/13 桜が丘公園のコジュケイのひな鳥に出会いました 桜が丘公園の水場の木蔭には色々な鳥がやってきます ![]() キビタキの雌 ![]() ![]() シジュウカラ ヤマガラ |
![]() 2023/10/13 ガビチョウの声は聴いてますが撮れたのは久しぶり |
![]() 2023/10/05 桜が丘公園の夕刻の水場にウグイス来たる |
![]() 2023/09/27 カワセミ娘とのゆっくりした出会い、30分付き合ってくれました |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2023/09/27 夕刻の景修池にて 庭に来る小鳥たち |
![]() 2023/09/30 シジュウカラ、幼顔、若鳥・・・胸のネクタイが短い |
![]() 2023/09//302023/09/30 シジュウカラ水浴び |
![]() 2023/09/30 メジロ若鳥 |
![]() 2023/09/30 メジロ幼顔 |
![]() 2023/09/30 メジロの兄弟 |
![]() 2023/09/30 ヤマガラもまだ若鳥、可愛い! |
![]() 2023/09/30 ヤマガラ水浴び |
海辺の清掃、散策をしな がら拾い集めた宝物。・・ 波が磨いたきれいなガラス片、かわいい陶片・・そ のコレクションの中から選びぬいた素材を活かして作品作りをしています。 |